1198Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
アマゾンペイをアマゾン以外のECサイトで使える利便性は高い。その一方でアマゾンペイを今回の仕組みでリアル店舗で使っていくことについては加盟店側、消費者側でハードルがいくつかある。加盟店側では他のQRコード決済の大半が別途の端末を不要とするなかで独自端末が必要なこと、そしてリアル店舗側でアマゾンに対して警戒感があるなかでいかに広げていけるか。消費者側では結局はアマゾンに登録したクレジットカード決済となるなかでどうしてわざわざクレジットカードではなく本件を使うのかに明快な答えを出す必要がある。デフォルトでアプリの中にすでにLine Payが搭載されているLineの方が利便性等は高いのではないだろうか。私自身は最近、LinePayをファミリーマートでチャージしてローソンで使っています!
ここ2日間、リサーチの為各種決済手段を実際に使っていました。3人で、最新のiphoneを使い、各種決済アプリをダウンロードして使えるように設定して…
ここまでで、かなりの疲労感。
次に、それぞれの決済が使えるお店を探して…
そこで分かったことは、ローソンを探すのが一苦労なこと。
そして導入していても、何の決済が使えるか店舗スタッフが意外と知らないということでした。

また、別の日に、SBI銀行のvisa debit card →visa paywave付きを使う為にマクドナルドに行ったら、スタッフさんは、visa paywaveを使うのを初めて見たと驚いていました。

Amazon Payが普及するかどうかは分かりませんが、この早稲田地域という選択は正しいと思います。
ある意味ドミナント戦略です。早稲田大学生という将来ビジネスの世界で影響力を持つであろう人の割合が高い地域での認知度を上げて、その利便性、将来設計を確認するという戦略かと思います。
流石はアマゾン…でもアマゾンならQRコード決済の覇者が目的ではないはず。これはマイルストーンの一部。
先日、某中規模ブランドのECでamazon pay決済したところ。利用頻度が低いサイトでの新たな決済登録は面倒なのでありがたい存在でした。

キャッシュレスの視点では中小店舗に照準がやはりポイント。リクルートのクレジット対応端末をここ数年中小店舗でかなり見かけるようになった。クレジット未導入店舗は手数料率次第。
AmazonがQRコード決済に参入。8月29日から福岡市、東京都新宿区などにある数十の店舗で使えるとのこと。

・キャッシュレス決済で 「Amazon Pay」が選ばれる3つの理由(2018年06月13日)
https://newspicks.com/news/3096871
『いよいよアマゾンがQRコード決済に参入 普及戦略に残る疑問:日経クロストレンド』
https://trend.nikkeibp.co.jp/atcl/contents/18/00029/00018/

日経クロストレンドより引用
“そもそも今回、アマゾンジャパンは、競合他社に比べると、普及のためのコストをそれほど負担していない。例えば、小売店が本来負担する決済手数料を2年間0%にするという施策も、実はアマゾンが得る決済手数料3.5%はそのままで、NIPPON Tabletが費用を負担して成り立っているのだ”

NIPPON Tabletは、NIPPON PAYの全額出資子会社。Amazonブランドでの展開とはいえ、普及はNIPPON PAY(NIPPON Tablet)任せ。手数料負担が重くのし掛からないと良いですね。
自らは手を汚さずな感じはしますが、Amazonの顧客には関係無いし、Amazonらしいのかもしれない。丸和運輸機関もそうだけど、アマゾンジャパンは相手方に投資を負担させる方向性なんだろうか。自社でもっと投資したら良いのに。
NIPPON PAYが端末を無料で貸し、タブレットレンタルとAmazon Payの利用を同時に申し込むと、2020年末まで決済手数料(通常3.5%)を0%との事。既にアカウントの多いAmazonの参入はインパクト大きいですね。
私の中では「本命」が来た!という印象です。
Amazon Payで払えたらラクですものね。
日本がキャッシュレス決済に舵を切っているので、amazonとしても本格参入しない手はない
ネットショップは従来のamazon PAYで、リアル中小店舗も取り込む

そして全てのアカウントの買い物履歴は、amazonのものだ
期間限定で決済手数料0円、端末無料レンタルで、ECでのシェアを増やしているAmazon Payが実店舗利用できるのは魅力的。しかし、既存で多店舗展開している実店舗を保有する企業は、一体、いくつ端末を置かねばいけないのでしょうか。「実店舗」という枠に対して、複数の決済会社が枠を取りに行っている印象。顧客に対する訴求以上に、業務設計が重要になってきますね。
名のあるAmazonだけにおっと思って読み進めたが結局手数料0%は2020年末までの時限措置でその後は3.5%。。すでにAmazonのアプリを使っている人は多いし、だいたいの人はクレジットカードを紐付けしているだろうから消費者は使いやすいかもしれないというアドバンテージがあるかもしれないが店舗側としてはやはり二の足を踏む。。あとはQRコード決済の規格が乱立しすぎ。今はまさに過渡期なんですよね。ちょっと様子見ですね。
Amazon is a leading online retailer and one of the highest-grossing e-commerce aggregators, with $386 billion in net sales and approximately $578 billion in estimated physical/digital online gross merchandise volume in 2021.
時価総額
0.00

業績

トヨタグループ傘下。エンジン関連等の自動車用システム製品、ETC・カーナビゲーション等の自動車関連製品を中心に、生活関連機器や産業機器等も手掛ける。主力の自動車部品では国内外で高いシェアを有する。
時価総額
9.29 兆円

業績