今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
690Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
結婚してないなんて、あり得ないです。毎日無料でセックスできる権利が手に入れられるにも関わらず、その権利を放棄するなんて信じられない。

ただ、ぼくはたくさんの人を好きになる性質なので、いろんな人となかよくなります!
人気 Picker
結婚しない人増えているのは、一見して個々人がその環境において最善と考えて下した選択した結果であり、少子化は、その合成に見えます。

しかし、暴論なのを承知の上で言うと、実は日本の人口が本来の環境収容力を超えてしまい、ロジスティック成長モデルによる種としての人間の本能に従って、結婚をしない≒子供を持たない、と言う選択をし(ここでは社会的な制約から結婚が出産の前提行為として考えます)、結果として出生率が落ちているのではないかと思うことがあります。

生物学的には、個体群の密度が高まると、所謂密度効果によって産子数や生存率の減少を通じて増加率が調整され、この水準で個体数が保たれると言われています。

一般に生物の生息密度と体重は反比例し、哺乳類の生息密度は55Kg-0.90(匹/㎢)です。
この式を人類にあてはめると、たとえば平均体重が60kgとすると生物としての生息密度は、1.4人/㎢となります。

勿論実際の世界では、人類の生存密度はこの値を大きく超えており、これは科学技術の発展による水・食料及び資源の安定供給、医学の発展による長寿化によって可能になったと考えられるわけです。

因みに現在の日本の生息密度は327人/㎢です。
これは科学技術の発展による増加分を含めても過剰な水準にあり、種の保存の本能に従い、出生率は減少に向かったと考えられるのではないかと思うのです。

もちろん、社会的生物である人間を、こんな簡単な式で判断したらダメだと言うのは全くその通りで、例外もいくらでもあります。

たださっぱり効果の出ない少子化対策を見るに、単に個人の趣向や経済的、社会的観点だけに原因を求めるのではなく、マクロ的に考えるなら、人間も所詮は生物の一つとして捉えることも必要なのかもしれないと、たまに思うのです。
ミクロ的に考えれば、結婚、子育てというのは甚大なコストを伴うものです。

相手を探し、恋愛し、最低でも戸籍上は婚姻して新生活をはじめ、子供ができたら、すべて国公立で済ませても大学卒業まで一人1000万円前後のお金がかかります。

他方、マクロ的に見ると、将来の公的援助を他人の子供に依存することになるのでフリーライド(タダ乗り)ということになります。

まさに、合成の誤謬が生じているようにすら感じます。

結婚はともかくとして、子育てコストをもう少し社会で分担する必要があるでしょう。
基本的に周りを喜ばせるほど後味は良くなり、周りを悲しませるほど後味は悪くなるものです。①自分で②自分を③大切にする人は先入観よりも後味を参考にすることで快楽よりも充実感を選択するため、そういう人ほどあたたかい対人関係に恵まれる傾向にあります。

逆に対人関係が長続きしにくい人は①「自分で」が苦手で人に期待ばかりするか②「自分を」が苦手で自己犠牲に走っているか③「大切に」が苦手で快楽に溺れていることが多いです。期待は相手を疲弊させ自己犠牲は自分自身を疲弊させ快楽は反動が大きいので関係が破綻しやすくなる訳ですね。
2以外は概ね同意します。
2の性欲の減退はまったく根拠のない噂話レベルの話です。セックス行動が減少するのはむしろ既婚者であり、未婚の増加と性欲の減退が相関あるというデータすらありません。但し、皆婚時代は結婚に性欲の充足というメリットがあった(厚労省の調査項目)くらい、それがひとつの目的でもあったことは確か。
逆に言えば、恋愛同様セックスに関しても強者弱者の格差が激しくなり、性欲はあっても、できない人はずっとできないという事態にはなっていますが。
概ね合意。無理して子供増やさなくてもいいと思うけどね。
考えられる要因を挙げるだけではなくて重み付けについての山崎さんの考察も伺いたかったものの、(ちなみに個人的には所得理由と、社会的な結婚圧力の減少による見合い婚の減少が主要因だと考えています。)最後の結論部分は共感できました。

結婚する理由・しない理由を諸々考えてみると、多くの場合、恋人どうしが同棲する選択肢が最も合理的ではないか。

そもそも世帯構成人数が増えるとその分、一人あたりの生活コストは下がるので1人より2人、2人より3人で住んだほうがラク、というのはあるんですよね。フランスとかだと同棲と結婚の間にPACSという事実婚制度があり、各種の社会保障が受けられるようになっています。(フランスだと離婚の際には必ず裁判所を通す必要があったり、結婚もハードルが高かったりするので、ということもあるのですが。)
日本でも事実婚はすでに諸々制度保証されていたりします。
まさに「結婚は合理的に考えてリスクでしかない」と独身時代に豪語していたのは私の夫です。

結果的には私と結婚したわけですが、それでも今でもそう思っているとのこと。
ただ、その自分の中の合理性を曲げてでも結婚しようと思えたから私と結婚したそうです。

つまり、結婚をすることについて合理的か非合理的かを考えている時点でその人は結婚に向いていないのではないでしょうか。それを超えた感情の部分で結婚があり、家族があるのかと思います。
他人が何を選ぼうがどうでもいい派です。
他人と自分は状況や好みなど諸々異なりますし、自分なりのベストを選べば自ずと皆さん異なる選択になりそうなものです。
一律で「人生こうするべき!」ってスタンスには疑問です。まぁ、間違ってもいいじゃないですか。他人ですし。
山崎さんの冷静で、でもユーモアが多分に入っている分析は毎度面白いです。
未婚率の前に、交際率の推移を見たいです。未婚率だけ見たら、記事の6項目が並列で並びますが、現在交際したことのある割合と一度も交際した事のない割合の推移がわかれば、見えるものも違うかも知れません。