今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
712Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
この記事、とてもいい…。子育て、子どもの教育関連の記事はあまたあり、私自身もたまに書きますが、これ、ピカイチだと思う。お父さんの言葉が良いです。

『日本は、子どもの時間の過ごし方に、ダイバーシティーが少な過ぎると思っています。みんなが塾に行く、みんなが同じ習い事をする、というように、子供には決められた選択肢しかないように見えます。(中略)
私たちは、いまある選択肢から選ぶ必要はないし、したいことがなければしなくてもいいし、ないなら自分で機会を作ることもあっていい、と思っています。』

それから、この事例をもって「日本にも農業体験プログラムを作るべき」とか「農作業が子どもの非認知能力を伸ばして云々」みたいな過度な一般化をしないところが、さらに、良い。

子どもひとりひとりに合うもの、好きなことがあって、それは既存のもの、良いと実証されてる(ように見える)ものから選ぶのではなくて、試行錯誤して一緒に見つけていく…。書き手の見識を感じます。
子どもは大人が思っている以上に、ちゃんと自立した側面を持っていますし、大人と対等に扱われることを望んでいますよね。
好きなことに熱中することや打ち込むことを制限せず、自由にやらせてあげることが子ども自身の自主性を育み能力を引き出す一番の近道のように思います。

私も親として、その「好きなこと」を見つけてあげるサポートをもっともっとしていきたいなと考えさせられる記事でした。
タイトルの「“好き”が開花した」が読み手にとても伝わってくる記事。こういうストーリーがみんなに広がると、社会が良くなるんじゃないかって、本当にそう思います。
めっちゃ素敵な記事。

親になったらこんな風に育てたいなぁと思う。

自分がした中学受験にあんまり魅力は感じない。

教育への思いを持っている友人たちが将来学校を作りたい!と語っているので、きっとそこに入れるのかなぁと思ったり。

思いのある人のもとで、自分の興味をまっすぐ育ててくれたらいいなぁと思う。

私の親は、会社に入ることを自立と思っているけれど、私の子供の時代になったら、それは自立とは呼べない気もして、どんな環境でも仕事を作り出して、それを楽しめる人を、育ててあげられたらなぁ。
泣きそうになるほど素晴らしいドキュメンタリー。私の子育ての大きなヒントになる記事でした。

「どこかサラッとしているというか、感情がマイルドというか、思いっきり楽しそうに何かをしている様子を見たことがありませんでした。「本人がもっと打ち込めることに出会えてないのかもしれない」と、私自身、ずっと思い続けていました。」
ゼロ高等学院でこんなのもやっていきます
子どもが熱中できる環境づくりの大切さを感じました。
ただ、いつどこでスイッチが入るかがわかりにくいのも子どもの特性、それを見抜く力と加速させる力が、親に求められるチカラであることもあわせて。
素敵なお話でした。

好きなことを精一杯やって仕事にできる。皆んながそうなれるといいなぁって思います。
この記事、めちゃくちゃ良いです。たくさんの人に読んでほしい。
「子供」と「大人」を分けることは、教育を受ける義務を与える為に必要だった時代があったのだろうけれど、今はもはや日本では児童は労働力という考え方はほぼなくなった。
ある一定の年齢になったら、「貴方は今日から大人になりました!」となるはずはないのに、今のルールって、そういう部分があると思う。
学校教育は勿論大事だけど、それ以外にも、自分の行きたい世界を探すコト、なりたい大人になるためにはどうしていったらいいかということを「子供」が自身で考え、選ぶ時間はもっと必要だと思いました。