Alphabet Inc.(アルファベット)は、2015年にGoogle Inc.及びグループ企業の持株会社として設立された、アメリカの多国籍コングロマリットである。 ウィキペディア
時価総額
159 兆円
業績

時価総額
15.6 兆円
業績

新着記事一覧
「Google Pixel Watch」は円形デザインで10月登場? 予想レンダリングこちら薄っす!
ギズモード・ジャパン 2Picks
JAL 777-300退役で1便500席時代終焉が1位 先週の注目記事21年4月4日-10日
Aviation Wire 3Picks
Guides:#48 ゲームストリーミングの心理的安全
Quartz Japan – Quartz 4Picks
家電も使えて7000円台! 非常時の備えにもオススメの超コンパクトポータブル電源
ライフハッカー[日本版] 2Picks
事業者向けの顧客メッセージプラットフォームを構築、Quiqが同業のSnapsを買収
TechCrunch Japan 5Picks
マセラティのワンオフコンセプトを展示、歴史のすき間にオートモビルカウンシル2021
レスポンス 2Picks
日産 キャシュカイ 新型と兄弟モデルに、ルノー カジャー 次期型の日本再導入は
レスポンス 2Picks
今売れてるスマートフォンTOP10、シャープのAQUOS senseシリーズが4製品ランクイン 2021/4/11
BCN+R 2Picks
大人気のBMW3シリーズをかじってみたいなら、入門車「318i」は意外に良い
Forbes JAPAN 2Picks
泥棒には漕げないよ。自転車のペダルの根本から電子制御で施錠する「PentaLock」
ギズモード・ジャパン 2Picks
自動運転技術関連は過去のgoogleのサービスのようにな独占市場にはならないと思います。
この想定は自動運転技術をプラットフォーム化してAndroidのようなビジネスにする想定だと思いますが、スマホの反省からおそらくはみんながApple的な作り方をする市場になり、その上のサービスレイヤーがプラットフォーム化すると私は見ています。
それと、Android時代と比べて中国勢がかなり強くなる。
80%というのは、とても大胆な予想ですねー。
もっとも、これだけのシェアを握ってしまうと独禁法に抵触するのではないでしょうか?
そのあたりをどう考えているのか、聞いてみたいところです。
「現在の状況は、インターネットの初期に検索分野でグーグルが基盤を確立したのと類似している。当社の推測では、ウェイモは既に世界の自動車メーカーの半数以上と交渉中であり、自動運転車両の技術支援を進めている」
とあるが,PC時代のマイクロソフト「Windows」の戦略に似ている.ハードウェアを製造するメーカーは多数に対して,オペレーティング・システムは1もしくは数個のみ.どこが生き残るか? どこがデファクトスタンダードをとるか? 自動車会社はWaymoより上手く立ち回ることができるか?
とはいえ、どういう稼ぎ方をするのか見えているわけでもなく、色々な試算が様々な前提を置きながら出てくるフェーズ。
おまけに、まだ技術もデータ蓄積も変わりうるフェーズ。
国土の広い米国ならなおさらでしょう。