105Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
銀行系投信投資顧問会社の役員は概ね銀行や系列証券からの天下りであり、運用のプロが運用成績に基づいて報酬を受けるという人事体系ではない。AIに任せた方が遥かに良い可能性は十分にある。

なお、AIに任せるのであれば、当然そのコスト軽減分は信託報酬の削減といった形で消費者に還元すべきであり、そうであるならば消費者にとって歓迎すべき動きであろう。
市場は多様性が大切ですから、さまざまなプレーヤーが参加することは、いいことですね。私たちも頑張りますよ。
「世界でも運用のすべてをAIが担うファンドは珍しく、三菱UFJ国際によると個人向けではまだ韓国と南アフリカでしか提供されていない」とのこと。

どういうパフォーマンスになるのか、手数料面ではどの程度まで抑えらるのか、気になります。

【科学的アクティブ株式運用、市場上回る成績=ブラックロック】
https://newspicks.com/news/3171014
AIによるアクティブ運用の比率が増えてくると、Googleの検索へのSEOと同じで、AIをカモろうという人間が出てくるよ。
何をもって「全て」「AI」というのかが気になる。
クオンツ系ファンドは投信でもある。それがAIなのか?あとはクオンツ系でシグナルですべて自動的に運用するのではなく、最後は人間が判断するという形をとっているのが多いのかもしれない。

個人的には、運用は、売買判断+コミュニケーションだと思っている。「全てAI」といったときに、コミュニケーション部分をどうするか。
上記のようにクオンツ系ファンドで、シグナルを元に最後は人間が調整する(判断する)という形があるのは、説明要素と、あとは例外事象は色々あるのでそれの調整を人間がやる方がシステム設計上楽という点があると思う。
商品として追加しても損はないし、成績がどうなるかの方が気になりますね。ホールセールのアルゴや、ロボ投資などがこれだけある中で、そんな悪い成績は出さなさそうですが。あとは、手数料どれくらいにするんだろ