関連記事一覧
西日本豪雨死者132人、不明74人 広島・榎川が氾濫
朝日新聞デジタル 279Picks
西日本豪雨:7人死亡 35人が不明 午前9時現在
毎日新聞 4Picks
西日本豪雨の死者209人に
共同通信 3Picks
西日本豪雨の死者219人に
共同通信 2Picks
西日本豪雨:災害ごみ巨大な山 衛生面も問題 倉敷市真備
毎日新聞 2Picks
西日本豪雨:「生きている」信じて…「第1陣」大阪市隊長
毎日新聞 2Picks
西日本豪雨の死者89人、安否不明者58人 企業活動に幅広い影響
Reuters 2Picks
西日本豪雨の死者195人に 被災地で不明者捜索続く
共同通信 1Pick
西日本豪雨の死者204人に
共同通信 1Pick
西日本豪雨の死者217人に
共同通信 1Pick
この21世紀のネット、デジタル社会に、自然には無力だ。テクノロジーで、この毎年くる脅威に、何とかできないものか?
海水の温度を冷やす、くる大雨の雲を動かす、あるいは、センサーを土手において、決壊を予測する、堤防に、新素材で、カバーする、ドローンで、救助する、いろいろありそうだが。。
AIだの自動運転も大事だが、こちらも大事だろう。
TVのニュースで、この悲しいニュースの後に、オリンピックの明るいニュースがくるのが違和感があり、恐ろしい。
(ニュースで顔を、見て、あれ?と思い。そうでした)
昨日朝から放送した時のVTRを見返して、本当に何とも言えない気持ちに。
ご家族を思うと言葉がありません。
ただ、ただ、そういう事なのです。
「特別警報」が発令される時に、「過去に経験がない」という言葉が付け加えられるけど、実際には「過去に経験がない」のは「前回の経験がない人たち」であり、「前回の経験が語り継がれなかった人たち」であると言った方が正確だろう。
近年の集中豪雨による水害の多発をもって、「地球温暖化の影響だ!」と主張する人がいるけど、「地球温暖化の影響」(単純に二酸化炭素排出量の増加だけとは限らない)だとしてもそれをすぐに止めることができないことを考えると、同じような災害が起きないためには災害対策を強化することの方がより現実的となるはずである。
その報道の頻度から異例の災害であることは理解出来ていたつもりでしたが、死者200人とは!まさに未曾有の事態。
特定地域に被害が集中する地震とはまた違うパターン。
西日本全域に広がる広域災害からの復興をどう進めるか。
政府の対応力が試される。