• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

若田部日銀副総裁インタビューの一問一答

60
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 志學館大学 学生

    緊縮やりまくっている悪の秘密結社財務省,アホの経団連にしかって欲しい一人。外部から高橋洋一先生、上念司先生、田中秀武先生も入れたら最強。


注目のコメント

  • 金融サービス

    記事中の以下の部分がすべてだと思います。とくにYCCを導入して以降はそのスキームの本質から本来であれば財政政策が金融政策を引っ張って方向性の舵取りをする必要があるはず。現状では残念ながら財政が金融の「足を」引っ張ってしまっていると言えるでしょう。

    「一般論だが、金融緩和をこれだけしている中で、政府が機動的に財政政策を行えば、経済に与える刺激効果はその分高まる。金融と財政のシナジー効果が非常に重要になってくるし、それが経済に良い影響を及ぼすと認識している」


  • ビスポークパートナー株式会社 代表取締役

    鈴木さんもご指摘されてますが、

    「一般論だが、金融緩和をこれだけしている中で、政府が機動的に財政政策を行えば、経済に与える刺激効果はその分高まる。金融と財政のシナジー効果が非常に重要になってくるし、それが経済に良い影響を及ぼすと認識している」

    というところが最も重要であり、日銀の委員の本音なんだと思います。

    経済学にあるマンデルフレミング効果の考えからも、

    『変動相場制のもとでは景気刺激のためには金融政策が有効であり、財政政策は無効となる』

    という黄金の法則の中に

    『変動相場国でも金融緩和が伴っていれば、財政出動の効果はある』

    とも言われてますしね。


  • badge
    第一生命経済研究所 首席エコノミスト

    賃金の硬直性については、正社員の解雇規制が厳しいことも影響していそうですね。労働力のスラックについても、不本意非正規が260万人もいますので、そのとおりだと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか