• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【山口周】なぜここまで「オッサン」は劣化したのか

NewsPicks編集部
1002
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • パーソナル ベンチャーキャピタル CEO

    「おっさん」がどう思うかではなく、『時代』がどう動いてるかを知らない「おっさん」は、市場や時代から、淘汰されていくだけです。

    >それは、このような人たちに社会や組織のリーダーを任せて良いものなのか?という論点である。
    結論からいえば、これまでのような人選の仕組み・登用の仕組みを続けていたのでは、日本の社会・組織の劣化は食い止められないと思う。


注目のコメント

  • badge
    株式会社みずほ銀行 チーフマーケット・エコノミスト

    長らく続いているテーマですが、究極のところ、「新卒で入った会社しか知らない人間」は視野狭窄に陥りやすく、上昇志向を持つ必要も自然と無くなり、年功で認められているがゆえに寛容さも備わり難い・・・ということなのでしょう。「就職ではなく就社」と揶揄される日本社会の在り方が巧みに抽象論から議論されていてためになりました。

    個人的には以下の部分が正鵠を射ていると思いました:

    貴重な20代を、バブル景気に浮かれる世の中で「会社のなかで適当にやっていれば別荘くらいは持てるようになるさ」という気分の中で過ごしてしまったというのは不幸だったとしか言いようがない


  • badge
    近畿大学 情報学研究所長 特別招聘教授

    バブル期に浮かれていたというのは必ずしも正しくなくて、バブル期に20代だった人の多くは、なにしろバブル期なので仕事が大量にあって、毎日深夜まで残業してました。今で言うブラックですね。が、仕事すればするほど、浮かれて女性社員連れて毎晩のように飲みに行ってる当時30代、40代の管理職オッサンを追い越せるという確信からか、悲惨さはまったく感じなかったです。バブル期に経費を遣って浮かれる立場にいたか、現場で大量の仕事をこなす立場にいたかで、同じバブル期を生きた人でも「OS」が全く違うでしょうね。


  • badge
    アニマルスピリッツ 代表パートナー

    筆者も指摘するように、世代論は得てして主観的な議論に終始してしまいがちですが、一方で世代がその人の生き方に大きく影響することには変わりないと思います。

    私は30代のど真ん中。物心ついた時にはバブルは崩壊し、10代の半ばには山一證券の破綻を報じるニュースを見るにつけ、子ども心に「レールに乗っていてもろくなことにならんな」と感じていました。
    就職後にはリーマンショックが起き、日々飛び交う同僚の退職メールを見るにつけ、その時々の景況に左右されるプロジェクトベースの仕事の難しさを実感しました。
    なにより、大企業のコスト削減プロジェクトで、共に働くクライアントの現場担当者がプロジェクトと組織の板ばさみになり、追い込まれていく姿を見るにつけ、「大きなパイ・古いシステムを無理やり維持する仕事よりも、パイを生む仕事、パイを大きくする仕事に取り組みたい」という思いを強くしました。
    就職後のこうした体験から、多分に影響を受けていると感じます。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか