今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
192Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
便座や浴槽等は、日本だとBtoBビジネスですが、中国では基本的にBtoCビジネス。マンションをスケルトンで買って、自分の好きな住設や内装を施すのが一般的です。だから、顧客は見た目を気にするし、メーカーもtoCの販促施策を打ちます。

今後で言えば、記事中で触れられている新中産階級をどう捉えるかというのはとても大切です。それに加えて、当然この分野にもニューリテールの波は来ているので、オンライン/オフライン組み合わせた顧客の取り込みが求められること。また、徐々にではありますが単身者向けの住設据え付け型のマンションが数を増やし始めているので、toCだけでなくtoB市場も見ておかないといけなくなること、ですかね。

個人的には、健康管理系ビジネスとの結びつきが日本よりも早く起きるように感じていますし、そこに可能性があると思っています。
ウォッシュレットは日本で生まれたもの。ただどんな製品でも模倣者が出てきて、日本にいるとそういう競合について知らないことが多い。というわけで、下記部分は今後のためにメモ。
生産量と技術は一定比例してくるので、低価格から入ってくるプレイヤーは現段階で技術差があっても、決して無視はできない。
『TOTO中国は、これまで最上位の富裕層(約1億人)に照準を定めてきたが、勢いに乗る中国メーカーのJOMOOやARROWなどの追い上げも無視できない。』
『とりわけ中国でブランド・イメージが高いTOTOだが、先に挙げた中国メーカーは勢いを増しており、さらにTOZOやTIOITIOなどの新興メーカーは、あからさまにTOTOのブランド・ロゴをまねるなどして参入した。製品の見た目は、そう変わらないが、価格は3分の1~4分の1に下げて新中産階級の需要の獲得に乗り出しているのだ。』
ブラジル人も日本に行ったことがある人はウォシュレットには感動して帰ってきます。

中にはお土産として持ち込んで自分で設置する人も。

そろそろブラジルでも来そうだと思ってます。
イランには、「これ絶対TOTOじゃないでしょww」って感じのTOTOがある。当然ウォシュレットでもないし節水感のカケラもない。謎。

でも必ずホースが横についていて、それを持ってダイレクトに洗うことができる。最初は抵抗あったけど、慣れると逆に日本のウォシュレットでは物足りない。

そして公衆トイレには基本紙がなく、このホースからの水圧と手洗いで対応する。だからイラン人と握手する時は気をつけて。
トイレットペーパーが硬いため、流すと詰まりやすいから、トイレの横にゴミ箱を置いてる所が多く、でもかなり不衛生なので、ウォシュレットは中国で相性がいい
20万人の来場とは凄いですね。それにしても中国のウォシュレット普及率は3〜4%なんですね。となると現地に即した販売の前段階がより大切になるので、この努力は本当並大抵じゃないと思います。
中国内にある4工場でフル増産が続いているという「ウォシュレット+」、なるほど!日本でも展開したらいいのに。
「お泊まりキャンペーン」もなるほどなアイデアですね。
TOZO、TIOITIOという新興メーカーの登場って。。。
ハイスタンダードを広めよう

アメリカでもB2Cです、
たまにビンゴの商品とかであります、ウォシュレット
衛生陶器ではLIXILと国内シェアトップを争う。トイレ、キッチン、浴室など住設機器の製造、販売が主力事業。セラミック技術を活用し、燃料電池用のセラミック製発電セルの開発に取り組む。
時価総額
7,497 億円

業績