• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

この食事の方法で認知機能低下リスクは4割減少する 科学研究から見る、食と脳・こころ(後篇)

23
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 医療と介護の人間

    ページあたりの文字数が少ない。見るの不便。

    最後のページに「手のかかる食事を準備した効果」というような記述があります。
    食事なのか、そのために頭を使ったからなのか。
    この二つの違いは結構大きい。

    それと説得力ありそうな雰囲気で「コホート研究」というキーワードを出していたけど、エビデンスレベルは悪くないけどぼちぼちの研究方法。

    これで「わかった」というほど大きなものではなくて、「傾向がありそう」ぐらいに、斜めから見ることをオススメします。
    (もちろんこういったデータの積み重ねが大事です)


  • しがない薬剤師

    疑似相関なんじゃないか?って話に感じますね。

    まぁ最後に「手のかかる作業を沢山してるからなのかも」的な事が書いてありますし。

    炭水化物ばっか食べてるから認知症〜じゃなくて、色々考えるのが面倒くさい→結果、簡単な食事内容になってるだけ。
    問題は脳みそをあんまり使ってないトコにあるんじゃ?

    最近は糖尿と認知症リスクの上昇関係も言われてますけど、これも結果論なのかもですね。
    やっぱり問題は脳みその活動の低下かも。


  • 通りすがりのエレキエンジニア

    大変為になる記事でした。

    認知症は65歳以上の5人に一人の割合で発症すると言われていますから、家族や配偶者、自分自身も掛かる可能性は十分あります。

    食事の習慣は年取ってからなかなか変えられないと思うので、若いうちからまともな食事をしていかなければ、と思いました。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか