• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

いま「発達障害」という概念を強く疑わなければいけない理由

81
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 子育て家庭のミカタ・デュープレックスファミリー 代表

    現在の「発達障害」という分類は、社会という枠に当てはまらない人を障害者扱いしているという点で、納得できる記事した。
    本来は、人ありきであるべきだと思います。
    その時代の人々の生活実態に合わせて、社会が形を変えていくのが本筋でしょう。
    それが学校や会社でも同じだということですね。

    **************************************

    この方法は、下位分類を作ることができて便利であるというだけでなく、次に述べる残酷で不当な二者択一という「発達障害」概念の欠陥をまぬがれる利点を有している。

    たとえば、学校固有の「こうでなければならない・ああでなければならない」を基準点として「こまり」がつくりあげられ、それが「発達障害」流行により精神科受診につなげられ、診断がなされることによって診断数が急増したところの――従来の「学校都合の発達障害」にあたるものは、

    診断名: 〈発達-環境〉調整障害スペクトラム・環境帰責型(学校タイプ)

    に置き換える。


    つまり、「発達障害」という診断をし、人を「障害者」にすることによって過酷な虐待から保護するという斬新なひねりを入れた方法は、学校が合わない人に対して、「障害者」というレッテルを貼られるか、学校の共同体奴隷になるかという残酷で不当な二者択一を迫ることになる。
    私は「障害者」ではないし、かつ、学校の共同体奴隷にもならない(障害があるのは私ではなくて、私を「生徒らしい」生徒につくりかえようとする学校の方だ)、というきわめてまっとうな道を閉ざしてしまう。

    もし学校が嫌なら、あなたは「障害者」になりなさい。「障害者」になるのが嫌なら、おとなしく学校の共同体奴隷(「生徒らしい」生徒)になりなさい、というわけだ。(記事より)


注目のコメント

  • Financial Institution Treasury

    以下の記事スレッドでは、プロピッカーなどが、どうすれば有害人材を雇わずに済むか、という話をしている。
    ★有害人材を雇わない努力が不可欠。
    https://newspicks.com/news/1420689?ref=user_1411627

    そもそも有害人材とは?という定義は特にされていない。
    要は、この記事に言う、「発達障害」というカテゴライズと似たような分類なのだろうか。
    プロピッカー自身が、ファジーな自己基準において「有害人材」をふわっと「なんとなく」決めて、それを雇わない努力が必要と公言していて驚く。

    そしてこのレイシスト的な発言に多くのlikeが集まるという状況を鑑みるに、まあ、この状況というのは未来永劫変わらないんだろうなというちょっとした絶望感はある。(いわんや進歩的なユーザーが多いと言われるNPをや、というありさまである)

    ただそうは言いつつも、以下のような考え方の人もいるので、少しは救われた気分にはなる。
    ★「有害な人材」なんていないのに。
    https://newspicks.com/news/2489960?ref=user_1411627

    ★ただの困った人認定される「大人の発達障害」
    https://newspicks.com/news/2649383?ref=user_1411627


  • U of Michigan 教授 (機械工学), 副学科長

  • Aileron inc ceo

    スタンスの違いでしか無いとは思うんだけど、凄い「違和感」を覚える

    障害という言葉の問題なら
    そもそも Disorder であって disability では無いんだから

    この特性分布からの外れ値の話だと感じるんだよね

    日本に暮らしていてバイリンガルだったりトリリンガルだったり、数学や科学だったり独特な特性の外れ値の人間に画一的な事を行なっても損だけだし

    ソーシャルスキルの独特さは訓練で埋められる部分もあるし、人よりストレスがかかる部分もあるから

    ストレスが大きくかかる事の認識と対処と、社会に出た時に自身のスペシャリティを持ってストレスから一定の距離をおける生存戦略をなさないと、ならないと感じます


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか