• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「転職するかも」7割超える 若者の就労意識、内閣府調査

438
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 某通信大手

    これから少子化になってきて、人手不足になってきて、若手がこういう意見を出してくるという状況。
    一旦上の世代はこの状況をしっかり考えた方がいいと思います。

    いまの若い人(というか僕と同年代、20代全般)はバブルを知らず、むしろ大企業の不祥事や不景気による崩壊、リーマンショック、デフレと内部留保、なかなか増えない給与………経済的にマイナスな面ばかり見て育ってきました。
    逆にプラスでいうと、数年、十数年でずば抜けて成長してきた企業、ソフトバンク、メルカリ、ソーシャルゲーム界隈のDeNAやガンホー………そういった企業を見てきています。

    そうなると、本当に優秀な人も「給与が変わらないなら、もっとやりたいことがすぐできるとこにいこう」となります。
    今まで見てきたもののせいか、安定したところにずっといて、その安定がずっと持つと思えないんですよね。
    それなら、今後伸びる可能性もあるし、やりたいこともできる企業にいった方がいいと思ってしまう。

    これから転職が盛んになってくるんじゃないのかなぁ、とじわじわ感じ始めております。


注目のコメント

  • badge
    スタディサプリ教育AI研究所所長、東京学芸大学大学院准教授

    親と子ども世代では社会状況が異なりますし、今後更に変化が見えるでしょう。就職先について親に相談する人がいると聞きます。参考としてなら良いと思いますが、今後の未来予測が出来る親が果たしてどのくらいいるでしょうか。

    自分の好きなことが出来る場所。それが一番です。
    それは既存の組織ではなく、自らが新しく創る場かもしれません。


  • badge
    テレビ東京 演出・プロデューサー

    これから人生も長く、働く期間も長い。
    100歳まで生きるなら、何歳まで働くのでしょう?
    時代も変化する訳だから、一つの所にずっと居続ける方が不思議。
    ただ、合わないから次々と変わるのと、自分の変化に合わせて変わるのは別の話。
    自分もどう「進化し続けられるか」!?

    定年=「上がり」発想による、組織の抱える問題も多いので
    この辺りも変わっていくといいですね。


  • badge
    第一生命経済研究所 首席エコノミスト

    会社に飼い殺されないためにも、転職を常に念頭においておくことは重要だと思います。ただ、自分の能力や適正に合わないという後向きな理由よりも、より自分を高めるようなもっと前向きな理由のほうがいいですね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか