• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

JAL 未来のサービス創出へ イノベーションラボを発表

FNN.jpプライムオンライン
262
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    ㈱ニューロープ CEO / PIIF 准教授 / 純文学小説家

    オープンイノベーションは本当にトレンド。鉄道会社、不動産会社、地方のテレビ局などが続々とオープンイノベーションやアクセラレータを開催しています。
    一時期はハッカソンが流行っていましたが、それではパフォーマンス重視の非実用的なプロダクトしか出来上がらないという学びと、オープンイノベーションを支援するcrewwさん、トーマツベンチャーサポートさんなどの会社が充実してきたことがその背景にあると思われます。
    内実としては1-2人のリソースでもプログラムはある程度成立するし、大企業としてはやってみない手はないくらいの感覚もありそうです。情報収集には打ってつけだし、その中から1つでも芽が出れば余りあるほどのリターンが得られる。
    ベンチャー側としては大手からのヒアリング、協業、パブリシティなどの機会が得られるチャンスとあって、悪くない流れなのかなと思います。

    あ、付言しておくとオープンイノベーションとアクセラレータは似て非なるものです。前者は「大企業がベンチャーのサービスを積極的に取り入れる場を設けます!」で後者は「シード期のベンチャーの成長をサポートして、場合によっては投資します!」です。
    CVCに近い文脈のKDDIさんと事業会社さんを比較するのはちょっと違うような…。


  • アクセラレータプログラムは増えてきていますが山手さんがコメントされているKDDIさんの無限ラボがやはり上手な印象です。

    あくまでベンチャー支援であり自社の事業に活かせるかどうかにこだわりが無いので、様々な人材が集まります。pairsのエウレカさんなどが有名ですよね。KDDIさんは企業間の提携や買収でも「どう活かすんだろう?」と思われるものにも積極的です。

    どうしても自社の設備やデータを活かしてほしいとなりがちですが、KDDIさんはまず何でもいいからすごそうなのを集めるというブランディングができているように見えて、そういうやり方もありだと思っています。

    【追記】
    酒井 聡さんがコメントされているオープンイノベーションとアクセラレータプログラムの違いは全くその通りだと思います。混同している書き方をしてしまって、大変失礼しました。
    ただ、オープンイノベーションをやるにしても、すごそうなものを集めるというブランディングができていそうという点でKDDIさんの例は参考になると個人的には考えています。


  • badge
    フロンティア・マネジメント株式会社 企業価値戦略部長 兼 産業調査部 シニアアナリスト

    いわゆるアクセラレータープログラムですね。最近だとKDDIさんが成果を上げてる領域。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか