新着記事一覧
宮沢はスプリント予選敗退 世界ノルディック第2日
共同通信 1Pick
感染非拡大地域に支援要求 島根県知事、五輪開催反対
共同通信 1Pick
全米テニス男子複覇者の宮城淳さんが死去
共同通信 1Pick
軍が首相辞任要求=紛争敗北のアルメニア
時事通信社 2Picks
インド医療従事者、国産コロナワクチン接種に躊躇 臨床試験未了で
Reuters 1Pick
学術会議「法に従い任命求める」 梶田会長が強調
共同通信 1Pick
運動実施率59.9%に上昇 コロナ禍で健康意識高まる
共同通信 1Pick
北太平洋のサンマ漁獲枠は40%削減で合意
共同通信 1Pick
アーク・インベストETF、大量解約で保有株の流動性に懸念
Reuters 1Pick
注目される米国のインフレリスク──当面はインフレ高進がコンセンサスも、持続的なインフレ加速の可能性で分かれる評価
ニューズウィーク日本版 1Pick
ただ、快適に使うには以下のような最適化が必要かと思います。
1 ビルトイン型とすること。
置くタイプは邪魔ですからね。
2 大型モデルとする事。
コレ、マストです。
何がって一番入れたいのは鍋ですから。
また、いちいちキレイに並べないと入らないようだと、面倒で使わなくなります。
3 食器は食洗機対応にする。
漆器や塗り箸は仕方ありませんが、それ以外は食洗機対応だと、迷わず放り込めて快適です。
4 シツコイ汚れは食洗機入れる前に水に浸けておく。
この中で、1と2が凄く重要ですが、なかなかできなくて後悔するんですよね。
海外の大型ビルトインモデル(ミーレなど)はビックリする程高い。
しかも、その大きさだと通常のキッチンに入らなくて、キッチン作り直さないとに。
新築時に腹を括れるかどうかがキモです。
食洗機では詰めこみ方に苦労する。食器は寸法のモジュール化が望ましい。
先日、食洗機でも使える漆器がテレビで紹介されていた。素材・工法開発にもまだまだ余地がある。
食洗機側にも、食器の形状・寸法からの制約を軽減するものを開発する余地がある。
長年東芝製を愛用してましたが、今はパナ製しかないんです。
東芝さん、もう作らないんならそのデザインをパナさんに売って‼