株式会社東芝(とうしば、英語: TOSHIBA CORPORATION)は、日本の大手電機メーカーであり、東芝グループの中核企業である。 ウィキペディア
時価総額
1.53 兆円
業績

新着記事一覧
福島第一原発3号機 使用済み燃料の取り出し完了 原発事故からおよそ10年 - ABEMA TIMES
BLOGOS - 最新記事 2Picks
3号機プール燃料搬出完了 福島第1原発、2基目
共同通信 3Picks
マニラ―成田線、就航から10年 全日空が式典、特別塗装機も
共同通信 2Picks
3号機の核燃料プールから燃料取り出し完了
共同通信 2Picks
「グッチ」とEXOのKAIがコラボコレクション テディベアをあしらったアイテムが登場
WWD JAPAN.com 2Picks
空港アクセスバスへバリアフリー車両の導入 促進する法整備へ
レスポンス 2Picks
接種1回のJ&J製ワクチン、米当局が承認 冷蔵庫で保管可能
Reuters 2Picks
がんサバイバーの29歳の女性、スペースXのロケットで宇宙へ行くメンバーに選ばれる
Business Insider Japan 3Picks
ブシロードクリエイティブ、美貌や富豪など行き先を示した「宿命切符」を全国のカプセルトイ自販機で発売
Social Game Info 2Picks
エルメス表参道店がついにオープン 風船のペガサスがお出迎え
WWD JAPAN.com 2Picks
6月1日に株式場を実行予定とのこと。
http://www.toshiba.co.jp/about/ir/jp/news/20180517_1.pdf
<追記終>
まだ適時開示はない。本記事だと「ファンドに連絡があった」、当局の開示とかは現地ではあるのかもしれないが。
これで、売却という方向がようやく確定、東芝には資金が入ってくることになる。先日の「東芝Nextプラン」(下記)では売却方針は不変で、売却できたときには株主還元を実施する方針が書かれていた。
http://www.toshiba.co.jp/about/ir/jp/news/20180515_1.pdf
<もと>
まずは、良かった。これまで指摘した通り、時間の問題で、あとは政治判断だった。これで、大きく前進だ。
大手のレノボやファーウェイもOKであり、本来は、4月くらいにOKだったが、米中の政治情勢があり、政治判断だった。それも、おそらく、トランプも中間選挙があり、手打ちをするだろう。5月末か6月かは微妙だったが。
ちゅうど関係者と食事会だった。
https://newspicks.com/news/2975554?ref=user_848263
https://newspicks.com/news/2943985?ref=user_848263
https://newspicks.com/news/2874525?ref=user_848263
4月2日のブログで書いている
https://www.circle-cross.com/2018/04/02/なぜ中国独禁法承認が遅れたか-今後の見通し/
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120180517441068.pdf
さて新生東芝が稼いで伸びる会社にどう変わるのか、お手並み拝見となります。LNGの処理はまだ行われていないこと、残された事業の収益性が低いという環境のもとで、虎の子のキャッシュをどう生産的に使い、どれだけ株主に還元するか注目されそうです。
横浜市鶴見区にあるJR東日本鶴見線海芝浦駅を海側から見ました。
この駅で乗降できるのは、東芝の社員だけ。然もその中でも東芝エネルギーシステムズや、東芝プラントシステムの社員だけだそうです。
どれだけ東芝という会社が巨大だったかという事を感じた瞬間でした。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E8%8A%9D%E6%B5%A6%E9%A7%85
競争法を持つ国は、世界中にあり(たとえば、ナイジェリアにも)、コストと手間から、すべての国に申請することは不可能。競争法の規制内容が良くわからない国もある。対象事業や製品のシェアが分からないことは多い。
大概は、日本、EUとEU内の一部の主要国、アメリカ、中国辺りから考える。効果理論によって、その国にプレゼンスが無くてもその国の競争法が適用される域外適用が認められるので、該当事業の展開状況とは無関係なことが問題を複雑にする。
理論的には、東芝は申請しなかった別の国から差止をくらうおそれがまだある。