• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

怒りの感情を上手にコントロールするための「6つの習慣」

1051
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • YOCSL Founder

    【お笑いアンガーマネジメント】

    島田紳助さんとダウンタウンの松本人志さんが自由に話す「松紳」という番組に視聴者から「Q:腹が立つ時はどうすれば?」という質問が届いたことが。この時の回答が、今も僕の感情のコントロールに役立っています

    ●A:人間1回目と考えよう
    その人を同じ人間だと思うから腹が立つ。世の中には輪廻転生という考えがあって、生まれ変わる…という話がある。そして、腹を立てさせる人は「人間になりたて」なのだ。

    偉いお坊さんとか、偉人と呼ばれる人は人間をよく練習してる人。おそらく人間30回目とか何回も人間になってるわけで、人間の練習度が違うのだ。

    例えば、銭湯でかけ湯もしないでザバッ!と入るオジサンがいる。汚い。なんで洗ってから…ができないかな?と思うが、それは人間1回目だから。そう気遣いというのがわからないだけ。

    つまり、前世がイノシシだったりしたんだろう。周りに迷惑をかけないで良く生きたから、神様が「よし、人間にしてやろう」と人間になっただけ。そう見方を変えれば、「あ!この人は、前はイノシシで人間は1回目なんだな」と見れば腹は立たない。


    ●ぼくはこう思う
    お笑いもアンガーマネジメントも状況を「客観的に見れるか」どうか。主観で見ると悲しいことや腹の立つことは、視点をズラして客観的にみれば笑いになる。そうやってユーモアを持って世の中を見れば、人生はどんどん愉快になってゆくはず。

    自分も周りの人もユーモアを持ってゴキゲンに。
    そうやって、良い1日を過ごしたいものです。


注目のコメント

  • 一般社団法人日本アンガーマネジメント協会 代表理事

    アンガーマネジメントは心理トレーニングです。練習すれば必ず上達します。っそして次の3つのパーツから成り立っています。

    1.衝動のコントロール
    カッとした時に待てる

    2.思考のコントロール
    そもそもどのようにして考えればよいのか

    3.行動のコントロール
    変えられること/変えられないこと、重要なこと/重要でないことの線引きをする


  • badge
    青山学院大学 地球社会共生学部 学部長 教授 / 音楽家

    心の知能(emotional intelligence)の考え方は怒り意外にも、例えばモチベーションにも応用できますね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか