• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「GINZA SIX」が開業2年目で迎える正念場

東洋経済オンライン
309
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 商業デベロッパー

    消化仕入は固定費がない代わりに、百貨店側の取り分がかなり高い設定になりますので、実力のある店舗にとっては賃貸契約の方が有利になります。

    旧型百貨店の衰退は、上記を理由に実力ある新規ブランドが入って来ずに新陳代謝が滞っていることが理由の一つですし、事実として賃貸契約中心のSCに市場を奪われてきているわけですから、固定賃料制そのものを不安要素とするのは的外れかもしれません


    一方で、記事でも指摘のあったレイアウトのわかりにくさは、中長期的に決定的なダメージにつながる可能性があると私も思います。

    集客力が維持できれば問題ないですが、今後客数が落ち着いてきた場合、吹抜け側に顔出しできない視認性の悪い区画は通行量も落ちますので、次の契約更改時のリーシングは非常に難航するものと思われます。(みるからに不安な区画がたくさんありますね)

    そうなった場合、大規模な区画割りの見直しが必要となり、想定外の追加投資が発生しますので、当初見込んだ事業計画の破綻につながる可能性があります。

    今の絶頂を維持し続けなければならないことが、GINZA SIXの一番の不安要素だと思います


  • badge
    ㈱ニューロープ CEO / PIIF 准教授 / 純文学小説家

    来店客数は上々な一方で、回遊性の悪さや高価格帯のテナント揃えがアダとなって売上はそれほどでもなく、開店効果の薄れる2年目以降にどうなるかという話。
    確かにギンザシックスは賑わっている一方で、レジに人が並んでいるのは雑貨屋が中心。アパレルや化粧品は賃料+売り上げフィーだと採算が合わないというところもあるんでしょうね。
    だからと言って世界観を壊すと入口の集客が見込めなくなる可能性もあり、この辺は業種ごとに費用負担を調整するなど細かな運用の最適化を進めることになるんでしょうね。
    テナントの入れ替え自体は、ZARAとかUNIQLOを突っ込む間違った方向に進まなければ消費者的にそこまでネガティブではないと思います。


  • https://www.alpha-function.jp/ 代表 コーポレートPR・IR・ブランディング、IPO、DX・IoT支援 コンサルタント

    コンセプトが間違ってる。金持ちの日本人と金満外国人しか使えない。その割には、私のような貧乏人がものも買わないのにウロウロしてるから混んでる。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか