今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
272Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
日本では「レベル3」以上の実用化の際、自動運転中のドライバーは「緊急時に運転にすぐ戻れる姿勢であるべきだ」としています。

今後、国内での自動運転実用化に向けて、この報告書は業界や企業が求めるガイドラインを策定する上で大変意味のあるものであると思います。

一方、世界で戦う各自動車メーカーにとっては、自動運転の本丸、レベル4以上の技術革新を加速させなければ世界競争に破れてしまいます。

何百年続くであろう自動運転の時代、関係各社があるべき理想を求めてしのぎを削って取り組んでいます、まだまだ技術革新が続く自動運転を暖かく見守っていきたいと思います。
〈追記〉
丸山健さん、T Taku さん、詳しいリンクありがとうございます。⑵

当方も丸山健さん、T Taku さん、斎藤陽さんに同意です。
〈完〉

失礼ながら、相当テキトーに感じます。
緊急時とは?
運転にすぐ戻れる姿勢とは?
と言ったところが曖昧にもかかわらず、自動運転中に何ができるかを考える、と。

『報告書では緊急時を除いて自動で運転する「レベル3」以上の実用化の際、自動運転中のドライバーは「緊急時に運転にすぐ戻れる姿勢であるべきだ」としています。

そのうえで、自動運転中にドライバーが何ができると考えられるかの具体的な例として、テレビ鑑賞や携帯電話での通話、食事やパソコン作業などを挙げています。


昨日もコメントしましたが、レベル3なら自動運転システムが制御放棄する場合の具体的なモデルと、その際の挙動を明確にしないと、こんなものの議論は何の意味も持ちません。

https://newspicks.com/news/2969617/
この内容はちょっと不親切で「緊急時に運転できる状態に戻る」というのは論理的でなく、感情的な話し。最近発表した政府の公式な見解は整備大綱にまとまっています。https://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/kettei/pdf/20180413/auto_drive.pdf
この報告書でも記載があるように、自動運転の事故の責任の大枠は作るとしても、結局はケースバイケース。そうしたケースを積み上げていくことで次につながるとおもいきや…。画像認識の技術や半導体などの演算速度の進化によってケースに対する考え方は違ってくるのが、大きな課題。
つまり、自動運転の事故の責任についての議論は、当分の間、ケースバイケースが王道。
中途半端感は否めませんね。つまり自動運転も不完全な時代が当分続くと有識者は考えていることになります。
完全自動運転への道のりはまだまだ遠いということでしょうか。
ネガティブリストが飲酒と睡眠だけなら、この2つを車内で自動検出できるようにすれば、より便利・安全になりそうですね。
今のところ、自動運転の目標は自律運転であって無人運転ではなさそう。

「レベル3」以上の自動運転の実用化(試験・実験は除く?)の際、自動運転中のドライバー(ドライバーがシステムの場合、自動運転中の車両に同乗している者のこと)は「緊急時に運転にすぐ戻れる姿勢であるべきだ」。

だから、自動運転中にドライバーができると考えられるのは、例として、テレビ鑑賞や携帯電話での通話、食事やパソコン作業などとなり、できない行為は、睡眠や飲酒となる。

案の定、システムとか制度による保証を認めず、背後にいるヒトを主体とした過失責任主義に沿った、伝統的発想なので、自動運転時代には対応できない。
運転者が自動運転中にやっていいこと悪いことが列挙されているよう。
「認めることが困難な行為として睡眠」そして「飲酒」が挙げられているとのこと。自動運転中でも万一の際に備えてすぐ運転できる体制でないといけないということですね。
とはいえ「テレビ鑑賞や携帯電話での通話、食事やパソコン作業」も集中しすぎると万一の際の対応は難しそう。。思ったより自由にはなれないのかも知れないと感じました。

今後も議論が進むことに並行して、技術も進歩していくのだと思います。最終的にはどのようなものになるのか、楽しみですね。
「報告書では緊急時を除いて自動で運転する「レベル3」以上の実用化の際、自動運転中のドライバーは「緊急時に運転にすぐ戻れる姿勢であるべきだ」としています。そのうえで、自動運転中にドライバーが何ができると考えられるかの具体的な例として、テレビ鑑賞や携帯電話での通話、食事やパソコン作業などを挙げています。」(記事引用)

クルマで移動する途中に停車してPC操作をすることがある。運転席でやろうとすると、シートをうしろに下げた方が作業しやすい。それは「緊急時に運転にすぐ戻れる姿勢」とはいいがたい。何ができて何ができないかは個別判断が難しいが、「レベル3」の範疇では、ステアリングから手を放しているが視線は前方を向き、PC的作業はAIスピーカーでおこなうというのが現実的ではないだろうか。それ以上のことをしたいのであれば、運転代行(タクシー、ショーファードリブンなど)を選択すべきだと思う。
いつでも強制的に戻らされる可能性があり、戻れるようにしておかないと法的責任を問われるシステムってそもそも必要?

地に足ついた議論じゃないなーと思います。