今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
540Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
以前、ホリエモン氏がおしゃれな銭湯に民泊のチェックイン機能を持たせ、周辺の良いレストランも紹介すれば、質の高い滞在を提案できるのでは?と語っていて、なるほど!と思いましたが、実態がなく見えて不安もある民泊のチェックイン機能を、リアルな拠点に持たせるというのはありな気がします。ただ、訪日外国人とかが、コンビニのバイトさんにあらゆることを質問しまくりそうで、オペレーションの負荷になりそうだがそれは大丈夫なんだろうか?バイトも外人が多いので意外と親和性が高い、とかまで考えているのか。ただ、そもそもスマートキーが普及すれば鍵の受け渡し、というアナログなことも必要なくなっていくような気もします。
このガラパゴスモデルは、やや理解が難しくテクノロジーとは逆行した仕組みに見えてしまいます。

スマートキーの普及曲線(成長)と、物理キーの普及曲線(衰退)と、その折衷的な仕組み(暗証番号の定期更新やオンライン受け渡し)と、で未来を考えた時に、乗り越えるべき障壁や、カスタマーデメリットも多そうで、一番効率が悪いモデルであるように思う。物理キーの管理は意外と面倒なことが多く、鍵の管理もセキュアにするのはなかなか大変。

モバイル端末のみで推進できるスマートキー開発会社との提携や、そこへの開発投資のほうが良い印象をうけます。少なくともJTBが単独でやるのではなく、コンビニ各社が広くプラットフォーマーから請け負ってやる。みたいなモデルの方が良さそうです。(宅配受け取りと同じ)
鍵の受け取りついでに、ちょっと食料品や日用品を買って帰るイメージが湧きますね。後はJTBと組むとの事で、どこまで宿泊の品揃えがあるかは普及の点で気になる部分です。
コンビニは行き慣れた立地と見慣れた風貌があるので、日本人にとっては馴染みが深いが、訪日外国人は必ずしもコンビニ慣れしていない。民泊で最初にコンビニに行くと、そこから滞在中はコンビニに行くことが習慣化されるので、コンビニ各社にとってはとてもいい導線になりそうだ。また、JTBの参入で、利便性と安心感が増すのは民泊マーケットにとっては良いことだ。
チェックイン機はセブンの店員の手を煩わせないとのことでどこに設置しても良い気がしますが、宿泊に付随する買い物を考えるとやはりコンビニに置くのが良さそうです。これでコンビニ各社の対応が固まったと言えるでしょう。セブンにとってはJTBがどれほど物件を抱えることができるかがポイントになりそうですね。
アメリカでよく使う民泊ですが、鍵の管理は、雑だなあと思う半面、合理的だなあと思っています。
悪さすると評価が悪くなるので、次回から他の場所でも泊めてもらえなくなりますから、悪さは出来ません。
安全志向の日本ですが、ここまで必要なんでしょうかねー

追記:
同じプラットフォームでないと、【コンビニ】という強みが活きないような気がします。
再配達問題の解決策と持ち上げられた「宅配のコンビニ留置」のようにならないと良いのですが。。。
本来ならもっと活用されるべきですが、各社バラバラの仕様で、共通しようでないために、現実、あまり普及していません。
近くにセブンない…
というのはさて置き、JTBがこの仕組みを進めているのはなぜなのだろう。
民泊宿を旅行プランに今後どんどん組み込んでいくための布石?
これはいいかも。コンビニの店員の手間がかからないというのもいい。とはいえカギの受け渡しはしなければならない。すでにコンビニ店員はレジ、仕入れ、公金収納、揚げ物、掃除とか、万能の人だ。そのうちに寿司を握るようになるのではないかと思っているのだがw
これは訪日外国人にはわかりやすいですね。コンビニには必ず行くだろうし。ナイスシナジーです。
民泊マッチングサービスのコンビニアムがファミリーマートと提携して、民泊の入室業務を行っています。セブンイレブンとJTBのやろうとしている事も似たような事なのかな。

『民泊の「鍵」、沖縄ファミマで受け取れます コンビニアムと提携』
https://newspicks.com/news/260879
旅行最大手。グローバルに関係会社を150社超もつ。グローバル化とインバウンド戦略に注力する方針であり、2020年度までにグループ全体での取扱額2兆円を目指す。

業績

総合流通グループ。コンビニエンスストア、総合スーパー、レストラン、銀行、ITサービスなど幅広い業態を展開。総合小売業を目指すとしていた方針を転換し、同社の核であるコンビニエンスストア事業へ集中。
時価総額
5.79 兆円

業績