• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

なぜメルカリはホワイトな労働環境をつくれるのか?

476
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • Financial Institution Treasury

    前半はメルカリの採用ページの丸写しではあるが。。

    多くの企業でフレックスタイム制は単に数分程度の遅刻についていちいち遅刻としてカウントする労務的な事務負担を軽減するために取り入れていると聞いたことがある。
    なので、実際フレックスタイム制度があるのに、マネジャーが、
    「大体みんな9時には出社しています(分かっているよな?)」という会社多いですよ。

    だからコアタイムが10時から始まる企業がかなり多いと思う。
    (結局9時くらいには出社させたい企業側の思惑を感じ取れる)

    そういう意味で、メルカリのコアタイムが12時からなのは、やっぱり他社とはいい意味で違うなあ、という印象。
    しかしこれはカスタマーサポートで働いている社員にも適用されるのだろうか。


  • なし

    メルカリで非エンジニアとして勤務中の友人からは、相当過酷な話を聞きますが、実際どうなんでしょうか。優遇はエンジニアだけ?


  • テレビ東京COM Producer

    重要なことがぬけています。フレックスなどの制度設計は会社もしくはプロダクトに対してのロイヤリティがなければ成り立たないです。管理職のマネジメントなど現場対応でパフォーマンスを上げることは無理。メルカリのリファラル採用が強いのも社員が自信を持って自社を勧められるから。一度好循環に入ると成長速度は凄まじいと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか