業績

新着記事一覧
学術会議、6人の即時任命を要求 初めて総会の声明まとめる
共同通信 2Picks
JR東「ベビーカー、貸します」 持ち出し、夜間返却もOK
共同通信 1Pick
抗議デモ、拘束者1600人超=ナワリヌイ氏釈放要求―ロシア
時事通信社 2Picks
米、「渡航中止」に150カ国=大幅増、日本含まれず
時事通信社 2Picks
黒人の「取り締まり差別」調査=元警官有罪で米司法長官
時事通信社 1Pick
ワクチン接種目標達成=就任後だけで延べ2億回―バイデン米大統領
時事通信社 1Pick
中国ワクチンで神経症状=タイ
時事通信社 5Picks
北方領土に新型戦車配備へ ロシア軍、寒冷地対応
共同通信 1Pick
東京の緊急事態宣言、疑われる「露骨なバッハ対策」 バッハ会長来日に合わせたかのような期間設定、組織委からも反発
JBpress(日本ビジネスプレス) JBpress 最新記事 2Picks
渡辺雄太が5得点、チーム4連勝 八村塁は欠場、NBA
共同通信 1Pick
データを活用した設計型物質・材料研究(マテリアルズ・インフォマティクス)ワークショップ報告書
https://www.jst.go.jp/crds/pdf/2013/WR/CRDS-FY2013-WR-03.pdf
データ科学との連携・融合による新世代物質・材料設計研究の促進 (マテリアルズ・インフォマティクス)
https://www.jst.go.jp/crds/pdf/2013/SP/CRDS-FY2013-SP-01.pdf
東工大からは細野先生,京大からは本誘電材の開発者である田中先生,NIMSからは知京先生,米国で有名なメリーランド大のTakeuchi先生などご参加されています。
そしてそして情報機構より2018年3月23日にて
「マテリアルズ・インフォマティクス~データ科学と計算・実験の融合による材料開発~」が発売ということなので,ぜひご参考にください。今一番ほしいものかもしれない。
http://www.johokiko.co.jp/publishing/BC180301.php
データの共有がひとつのカギなので、物質・材料研究機構(NIMS)や科学技術振興機構(JST)はコンソーシウムイベントを立ち上げています。
また、材料構造データのデータベース事業も進んでおり、これを活用した新規材料開発を促進する動きもあります。
ここだけの話、ビジネス的にもものすごーくポテンシャルがあると思いますよ。
ご参考
https://newspicks.com/news/2869546