• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

フェイスブック 検索機能廃止「全利用者のデータにリスク」

NHKニュース
132
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • Tably株式会社 代表取締役

    利用者保護が目的であるためやむを得ないともいえるが、事の発端は自業自得の情報漏洩事件。明らかに利便性は悪化する。一方で、膨らみ切ったソーシャルグラフにおいて、メールアドレスや電話番号を入れてでしか特定の人を探せない状況は少なくなっている。それを考えると、あまり大勢に影響無しとも言えるかもしれない。それよりも、ますます閉鎖空間としての側面が強くなるか。


  • 株式会社viviON、株式会社トライシス ゼネラルマネージャー(viviON)、取締役(トライシス)マーケター&プロデューサー

    プライバシーの観点では、利用して公開しているものも公開範囲を決める機能は元々ありましたし、そこで調整はしていましたが、情報流出を受けて運営側の判断で一定のデータが取得できないようにするしかないのは致し方ないですね。

    とはいえ、以前から甘いのは分かっていましたし、一番良くないのはIDですよね。
    IDは何を指しているかと言うと、https://www.facebook.com/~、
    ~に入る英数字のこと。

    例えば私の場合はhttps://www.facebook.com/takahiro.yajima
    ですが、数字だけのIDは100001518915230です。

    これみなさんに振られていますので、この順番に数字を増やしたり減らしたりすると、退会していない限りどんどんユーザーを見られますからね。

    https://www.facebook.com/100001518915230
    とすると、
    https://www.facebook.com/takahiro.yajima
    にリダイレクトしますから。
    (ブラウザのURLに打ち込むとリダイレクト)

    この数字IDもどうにかしたほうが良いかもしれないですね。


  • 総合化学メーカー(中国子会社) 管理部 統括部長

    ずっとやめようと思ってましたがこれを機にやめよう!
    と思いましたが、退会方法がわかりません。。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか