• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ウーバー死亡事故は防げた可能性、モービルアイは1秒前に認識

日経 xTECH(クロステック)
65
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    『Mobileyeが認識結果を公開したのは、自社の技術が事故の原因ではなく、Uberが改造した結果によるものだと主張する狙いがありそうだ。』

    部品メーカーと完成品メーカーやそれを使用するプレイヤー、誰がどこまで結果を負うかという議論にもつながる。

    自動車メーカーやUberは、自動運転ノウハウを自社で持ちたいだろう。一方で、そこがクローズド化されれば、知見の蓄積が分散し、イノベーションの速さは遅くなると思う。
    逆に、部品メーカーに知見が集積すれば、それこそPC時代のIntelじゃないが、部品メーカーがイノベーションも付加価値も主導する形になりそう。もちろんIntel/Mobileyeはそれを狙っていると思うし。
    そうなると、Mobileyeが作ったレファレンスデザインを元とした自動運転モジュールとかがメインとなり、良くも悪くも相対的には電子機器には近づく。ただ、認識と制御は別で、制御はどうしても車サイドでやらざるを得ないとは思うので、そこまで単純ではないだろう。

    事故からのMobileyeの「防衛」するスタンス。Teslaが事故を起こしたときのことを思い出す。結局あの後にTeslaとMobileyeの関係は壊れた。
    https://newspicks.com/news/1706175


  • ŌGIRI☆倶楽部 見習い/ BtoB企業 製品担当課長

    気持ちは分からなくもないですし、記事の切り取られ方も悪いかもしれませんが、責任のなすりつけのように見えます。

    この問題の本質は実証実験が杜撰であることかと思います。
    実証実験中の不完全なシステムを走らせ、不完全さをフォローする職業ドライバーが乗車してたにもかかわらず、犠牲者を出してしまった。

    その事実を重く受け止めていただきたい。


  • badge
    東京大学 大学院情報理工学系研究科電子情報学専攻 教授

    問題が起きると誰が/何が悪かったかに焦点が当てられがち。
    今回は実際に亡くなった方もいて補償問題にもなるのでそれは仕方ない。

    一方で、どうすれば次に同じ誤りを起こさないか、
    前に進むにはどうしたらいいかについてが聞こえてこないのが気になります。
    まだそれを議論する時期じゃないだけなのでしょうか。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか