• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

高配当な「米国株」や「J-REIT」の魅力を分析! 増配株投資で成功した投資家が実践する「米国株」と 「J-REIT」を利用した「分散投資」の戦略を公開! - 「夢の配当金生活」実現メソッド

31
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 都内勤務の銀行員

    Jリートは、私は昔からお客様に自分から積極的にオススメしてません。
    顧客が自ら買いたいと言ってきたり、株式投資が嫌で元本増やすより安定した分配金が欲しい~と言った先に、「私はJリートに投資するなら日本株をオススメしますけど…」と一言わせてもらって、それでも買うと言う先にしか買ってもらってません。

    なぜなら、マクロ的な視線でみて、人口の減り続ける国で、移民も受け入れず、法人税も高い上にアジアの拠点とするには魅力が低下し続けているために外資企業が進出してこない国のリートが発展するとは思えないからです。

    また、Jリートは結局は景気敏感銘柄である以上、上昇時はたいてい日本株のほうが上がりますので、どうせリスクを取るなら日本株でいいのでは?との持論があるからです。(もちろん、日本株式とリートが全く同じ値動きをするわけではありませんが…)
    また、日銀の買い支えがあるから~も、Jリート購入およびセールスの裏付けになってましたが、日銀の買いを言うなら、それこそ日本株のほうが規模か大きいのです。
    目先の分配金やら、株は怖いけどリートは安心~などという、よくわからない理屈で投資するなら、投資じたいやめるべきです。

    …という話をして(もちろん、もっとやんわり話しますが😅)、それでも買いたいと言ったお客様にしかJリートは買ってもらってないので、ここ数年、これだけ日経平均株価が上がってるのにJリートが下げたままで損失が埋まらなくても、文句を言うお客様は皆無です(^^;

    でもこの記事にあるように、個別のリートを買うのなら、たまには投資妙味があるかもしれませんね。

    まぁ、私は基本的には長期投資の目線でみるので、前述のようにマクロ的視線で考えて、Jリートよりは日本株、もしくは米国株ですけどね。
    アメリカがくしゃみをすると日本は風邪を引く~は、たまに逆なこともあるけど、毎回必ずではないとはいえ、ほぼほぼそうなるので😰(為替相関が弱まったということもあるけど、それでも過度な円高は日本株下落要因になるので、日本株は為替の影響がないから安心!って記事内容には、あまり賛同できません…)

    長文失礼いたしました💦


  • 状況と求めるものに応じて、自分で考えることを促す良記事。
    ただこれがいい!って言われて食いつくだけの投資家ってそんなにおらんやろうけど…


  • 鍼灸師、柔道整復師

    なるほど、JREITですね。覚えておきます。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか