219Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
政治的公平性を定めた放送法4条は、これまで政権側が放送をコントロールする根拠にしようとしてきました。放送免許取り消しの可能性にも言及した高市早苗総務大臣(当時)の発言が象徴的です。一方、メディア側は、そもそも放送法は表現の自由を確保するための法律であり、政権の思惑は見当間違いであり、憲法違反だと主張してきました。その意味で条文撤廃は表現や言論にとっては歓迎すべきことだとも言えます。一方で、今の言論状況では、BPOに人権侵害と認定された「ニュース女子」のような番組が大手を振ってまかり通る懸念もあります。専門家、官僚、政治家、ジャーナリストすべてが議論し論点を深めていく必要があります。
アメリカは80年代に公平性をうたった「フェアネスドクトリン」を廃止。CATVや衛星の多チャンネル化の動きの中、規制緩和は仕方がなかったのかと思いますが、市場に合わせる政治情報提供を生み、近年の「メディアの分極化」の遠因になっています。
こちらの記事に背景などが書かれています。
https://newspicks.com/news/2887504?ref=user_136938
この記事でもコメントしたのですが、
安倍政権は放送改革として、テレビ放送から電波を取り上げ(もしくは制限して)スマホなどのモバイル用通信に転用させようと(電波オークションも含めて)考えているんじゃないでしょうか。
私はすでにテレビ放送から離れてしまった立場なので、テレビを擁護する必要はないし、5Gをはじめとする通信の可能性は非常に大きいと思っているし、今のままでは放送の社会的役割はどんどん縮小するとも思っています。そんな私でも、安倍総理が頭の中で描いているだろう放送の未来像は、かなり危険だと思います。
安倍総理はテレビ局のメディアとしてのパワーを抑え込んでネットメディアの中に埋没させてしまえば、ネットでは支持されている自分には有利に働くと思っているのではないでしょうか。しかしそれはかつて「加藤の乱」で失脚した加藤紘一氏のケースと同じように見えます。それに放送法の中立の枷が外れたら、どうなるでしょうか。安倍総理の思惑とは大きく異なる世界になって日本社会の分断化が進んでしまうのではないでしょうか。
ただ、「放送に認められた簡便な著作権処理を通信にも適用する」には大賛成です。これができれば放送の同時配信も、全局全番組の見逃し配信も実現性が一気に高まります。
個人的には、党派色の強い放送局ができる方が楽しいです。

どの番組も金太郎飴のようでは、面白くありません。
それぞれの党派の意見を各放送局によってしっかり聴く方が理解しやすいのではないでしょうか?

現状、「公平」という建前をとっていても、そうでないケースも多々ありますし。
僕は、反対だ。公共の電波を使って、党派色が強い偏った放送が可能になる。米国の様に国民が二分される可能性もある。公共の電波を使わない新聞、雑誌などであれば、自由でよいと思います。

100の行動6「メディアに望むこと」↓
http://100koudou.com/?p=30
通信・放送融合、ハードソフト分離、NHKネット展開。いずれも12年前の総務省「竹中懇」の再現です。時間をかけ自然にビジネス移行させるのが今の政策ですが、規制強化を伴う制度でハードランディングさせるとすれば、憲法改正と同じくらいの政治パワーが必要。さて。
英米等のようにいわゆる公正原則の撤廃をということのようだが、政治認識の分断を招くなどそれらの国でも批判も多い。またかねてから指摘される放送免許の許認可を総務省が握ったままであれば政治優位になりがち。あまり好ましいとは思えない。
賛成。国民が選べば良いだけの話。今が左に偏り過ぎて問題。
日本はどうなってしまうのかと不安になるニュースばかり目につきます。
それなら電波オークションしないと