今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信

中国で「日本酒ブーム」が花開いた【中国Webマーケティングラボ】

中国Webマーケティングラボ | 中国人集客ノウハウ・中国事情・中国HP制作・訪日中国人インバウンド支援情報満載
252Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
元々日本酒はワインと戦いうる味と多様性を有する割に世界での認知が低いので、今後成長する余地は大きい。
ただ、今の造り方ではそう簡単に生産が伸びないのが課題。
そういう意味では製造をテクノロジーでスケーラブルにしている獺祭のようなブランドのポテンシャルが大きい。
北京の昔と今の大きな違いは何?と聞かれて必ず答えるのが、「日本料理屋の客層」です。

私が初めて北京を訪れた90年代から2000年代前半頃までは、日本料理屋のお客はほとんどが日本人でしたが、中間層の厚みが増し、今では逆転現象が起きています。

日本料理やを経営する友人に聞くと「8、9割が中国人」らしいです。

日本食ブームにのって居酒屋などの日本料理屋が増えたのが、日本酒消費の増加であることは間違いありません。

ただし、一般家庭にまで浸透させ「市民権」を得るにはまだまだほど遠いと思います。

北京では、ワインのように日本酒を家で飲む習慣がほとんどありません。原因はわかっていて、北方特有の味が濃く脂っこい中華料理に日本酒を合わせると、日本酒の風味が飛んでしまい水のように感じるのです。

一方で、重めの赤ワインなどは意外と北方の中華料理に合います。

お酒の普及の前提にあるのが、それに合わせる料理だと思います。一般家庭にまで普及させるためには、その地方の料理の分析が欠かせないと思います。

私の個人的感覚だと、北方料理や辛い四川料理などには焼酎が、広東など南方の比較的味の薄い地域の料理には日本酒が合うと思います。

中国の料理は地域ごとに大きく異なります。日本酒をさらに普及させ家庭にまで浸透させるためには、中国全体をひとくくりにせず、各地方ごとに異なる戦略を考える必要があると思います。
日本料理、イトーヨーカ堂などのスーパー、7‐11などのコンビニによって日本酒も普通の中国人のすぐ近くに現れました。
53度などの白酒よりずっと飲みやすいです。
問題はブランドが多すぎて、代表的な日本酒はなに?と聞いては、ほとんどの中国人は答えられません。
かつて日本家電のようにあまりにも多くのブランド、日本メーカー間の激しい競合など、日本酒の中国販売拡張にはまた出るのではないかと思います。
もう少しブランドを集中して、二、三のブランドに絞れないのでしょうか。
最近中国の方に日本酒を贈ると喜ばれる感じあります。
ワインに比べて、日本酒安すぎですよね!
酒造元をシャトーに例えて説明すると、日本酒はもっと評価されるべきだって話によくなります。
国内だけで見ると技術の承継や経営の承継に苦しむところが多いのですが、蔵側も非常にチャンスな状況。より世界を狙う前提で事業を行う経営者さんが増えればなと思います。
これまで中国では、白酒ほどのインパクトもなく、ポジショニングが難しいと言われて来ました。和食の世界遺産登録や、昨今の訪日旅行客の増加とも相まってニーズが増加。贈答品としてはもちろん、酒蔵巡り等のインバウンドニーズも含め、市場が大きく拡大されると見込まれます。
日本酒って難しいんですよね。
原料は米。甘いやすっぱいなんて要素が無く、酵母と製造手法で味がコロコロ変わる。
しかもそれですらスペック以外の所でも味が微妙に変わる。
流通でも変わる。
抜栓してからいつ飲むかによっても変わる。

ワインやウイスキーとは随分異なった飲み物ですから。

という話を日本酒の難しさを某有名ピッカーである師匠から教わりました。
したり顔で有名吟醸酒ばっかり飲んでた私は、悔い改める事にしました。
【国際】良くも悪くも、中国は白酒を一気飲みをする文化だから、比較的アルコール度数も低く、お猪口で飲む日本酒は受け入れられるのではないかな。
7、8年前に上海の富裕層を接待したことがあります。赤坂の地酒が飲み放題の個室居酒屋のお店。日本中の地酒、純米酒や吟醸酒が飲み放題なのですが、値段は6000円前後と安く、料理はコースのみ、注文は端末で人件費を抑えるからできていることをすぐ見抜き、これは中国にも導入できる、と言ってました。もうこの手のお店は中国にもあるのかな。
日本酒大好き。しかし、ほぼ糖尿病で日本酒、ビールはなるべく飲まないようにしています(涙)。

糖尿病大国の日本(人口の約8.5%、1,070万人)。実は中国(6.7%、9,000万人)、アメリカ(7.6%、2,370万人)と両国ともすごい。なので、糖尿病患者(と予備軍)向けビジネスが拡大しています。採血が不要な非侵襲血糖値センサーなど。

美味しくて(これが大切)、糖質オフの日本酒が出ないものかな。。。

ターゲットから糖尿病患者を除いても、世界のマーケットは巨大。日本酒の醸造会社は大いに儲けていただきたいものです。