• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

NEC、「世界最速」ブロックチェーン技術を開発 毎秒10万件超の取引が可能に

567
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 株式会社bitFlyer Blockchain Co-Founder/CEO

    これは地理分散できているのか、一般的なハードウェアなのか、ネットワークのスペック、ファイナリティがあるのか等の情報が欲しいところ。ファイナリティがなくてもブロックチェーンと呼べますが、なくて良いなら並列処理やDAGで数字がインフレしてしまうと思います。

    通常はコンセンサスとるためのネットワークスピードがボトルネックになるはずです。
    1トランザクションが1000byteで非圧縮だと仮定すると、最低でも800Mbpsをコンスタントに出す帯域が必要です。これを通常のインターネット環境で実現するのはほぼ不可能かと。

    何をもってブロックチェーンと呼ぶのかが決まっていないのと、性能競争をするなら前提条件を揃えるか列挙すべきかと思います。


  • Tably株式会社 代表取締役

    NECのリリースはこちら → http://jpn.nec.com/press/201802/20180215_03.html

    世界最速というのは「NEC調べ、2017年12月1日現在とのことだが、比較対象を明示して欲しいとは思う。

    また、ノード数200を大規模として考えるのはどのような用途かももっと明記したほうが良いと思う。

    NECがこのようなことに取り組むのは良いと思うのだが、リリースが少し乱暴な感じがして残念。


  • badge
    リブライトパートナーズ 代表パートナー

    前提技術条件がわからないので単純比較はできないし、おそらくプライベートチェーンの話のように見えるが、この分野で日本のレガシープレイヤーがファイティングポーズを降ろさず競争しているのは喜ばしいし、何にせよブロックチェーン最大の弱点であるスケーラビリティの改善が少しでも進むなら素晴らしい事ですね。
    ちなみに本件はビットコインや仮想通貨とは(直接には)ほとんど関係ない技術レイヤの話です。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか