• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「3D顔認証」に熱視線=スマホで採用機運

81
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 製造業 Marketing Manager

    Appleが明確なトレンドを作ったね。スマホのフォーマット自体、AppleがiPhoneで再定義しており、そのフォーマット自体を置きかえようという競合が現れないうちはまだまだスマホではAppleは一定のシェアを握れるということなのでしょう。

    追記
    Nakamuraさんの指摘は正しいと思う。指紋はどこかでは復活させるのではないかと。
    あと顔認証をマスクで突破出来てしまう件についてはいずれLiveness Detectionを取り入れるのでは?


  • 会社員

    Appleは競合となる機種をかなり意識し、機能面では同等である事を重視しています。他社は恐らく指紋や虹彩など、複数の認証方式を併用していく為、Appleが顔認証一本足になるのは考えにくい。短期的には顔認証がトレンドとなり注目を集めても、ディスプレイ埋め込みタイプの指紋センサーも登場し、搭載機種も増えていきます。指紋認証は万能では無いですが、顔認証(Face IDも)万能ではありません。

    iPhone Xへの反応は不満も多く見られます。Face IDがどんなに優れていようと、認証方式がFace IDとパスワードでは他機種と同等とならない。他機種と同等であろうとするには、現状では指紋認証を併用すると考えるのが妥当。ディスプレイか背面のどちらにしろ、どこかのタイミングで指紋認証をベゼルレスのモデルに搭載してくると思います。


  • 富士通フューチャースタディーズ・センター 主任研究員

    「他人がロックを解除できる確率は100万分の1程度で、指紋認証に比べて20倍難しくなった。」
    端折っていいすぎでしょ。認識率は相当よくないはず。他人を誤って認証しなくなったのは、閾値を変えただけとかではなくて?
    例えば私のノートパソコンは顔認証ログインですが、私がメガネをかけると弾かれます。そりゃあ他人と少しでもおもわしきは弾けばいいんだろうけど、本人認識率が下がってるよ多分。顔認証の弱さを補う工夫。しかしそれを超えて余りある、認識スピードが武器。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか