• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ソーシャルメディアは社会を分裂させる恐れ=オバマ前米大統領

415
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    近畿大学 情報学研究所長 特別招聘教授

    ちょうどアメリカに滞在中だが、周りのアメリカ人たちの間でもこの話題で盛り上がった。そこからのオバマ評。オバマさんはエリート中のエリートであり、また良きリーダーであろうとし、実際に多数の人にとって素晴らしいリーダーだった。スピーチもまともで、聴く人の心を動かす極めてまともな政治家。政策実行にも時間をかけみんなが納得するための出来る限りの事をしながら進めるリーダーだった。常に客観的であらゆる意見に寛容であろうとし、ちょうど難しい時期の娘たちの良き父でもあろうとした。その全てを叶えたが、現大統領が主観的に行う政策実行に比べると、スピードが格段に違い、そしてなによりも結果が見えにくかった。特に経済、外交においてトランプ氏の方が存在感が大きいのは民主主義の皮肉だ。私たちだったらどちらのリーダーを選ぶのだろうか。


  • badge
    Thirdverse、フィナンシェ 代表取締役CEO / ファウンダー

    人は自分のみたい現実しかみない。SNSはそれを加速させてしまう。人は感情でYes(好き)、No(嫌い)を決めた後に自分の意見を肯定する意見やニュースをみて安心する。それがフェイクニュースでも。多様な意見、多様な考え方が失われていくのは危険


  • badge
    静岡県立大学国際関係学部 准教授

    英国のヘンリー王子によるオバマ氏へのインタビュー。オバマ氏のポイントは、SNSには社会の分断化とその固定化を進める効果がある、ということで、分断化というのは、政治的見解の相違だけではなく社会経済的な階層化をも含むでしょう。
    SNSが社会の分断を進めるかどうかは、まだ断言できないところが多いです。「個々人の異なる現実」というのは人間の社会には常に存在してきたことです。従来そのことがろくに気づかれもしなかったのに、SNSでその存在が相互に認識されるようになり、そのことが対立を激化させているともいえます。
    この問題にオバマ氏が示す対処は「もっとオフラインに目を向けること」「SNS(運営会社)が多様な見方を推進すること」という典型的なインテリ・エリートらしいものです。オバマ氏は「リア充の中のリア充」であり、リアルに目を向けさえすれば誰でも問題が解決するような言い様です。
    オバマ氏の外交政策がそうであったように、宥和を唱えるあまりになにもしない、結果として現状(の分断と対立)を放置する、というところがあります。トランプ氏の台頭の背景でもあるでしょう。

    追記1)多様性を担保しながらも討議して合意に至る基盤を社会全体で共有することは、アメリカのような国を維持していくうえでは必須と考えられてきました。この基盤をハーバーマスは公共圏と呼びましたが、このような市民的公共圏は実際は一部の人間しか参加できず、権威主義的なものであるというのはしばしば指摘されてきたことです。SNS時代になって、公共圏のハードルに対する不満が高まり、公共圏は機能不全を起こしているように見えます。オバマ氏がSNSが支配する社会を嫌悪する所以でもあるでしょう。公共圏なしでいくなら、中国式しかない、ということになっていくでしょう。

    追記2)「小国乱立の社会を作ってはならない」というのは原文は
    “doesn’t lead to a Balkanisation of our society”。オバマ氏はアメリカ式インテリですから、トランプ氏とは語彙が違いますね。
    トランプ氏であれば、「不快な」ということを言うのに"obnoxious "という語は使わないでしょう。おそらく大衆受けを考えて、意図的に。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか