• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

海外ではなぜ「飛び級」で進学できるのか?

NewsPicks編集部
157
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • お迎えシスター / dot.school 代表取締役

    ずっとラジオっ子だったので(今も)、出演できてとても光栄でした!

    ・教育は子供の年齢ではなく、それぞれの子供の学習速度に合わせる必要がある
    ・飛び級だけにフォーカスをするのではなく、理解度に応じて留年も必要だということ
    ・飛び級は子どもたちの学習効率を高め、可能性を広げ、人生の選択肢を広げるということ
    ・どんどん先に進んだ子どもはより自分の好きなことに時間を割けるようになる
    ・好きなことにどっぷり時間を割いた子どもはクリエイティビティーが高まる

    以上が、お伝えしたかった点です。


  • former Community Manager at NewsPicks Inc. CMX Connect TOKYO代表

    自身も中国や米国で学ばれ、海外の教育事情に詳しい、セラン代表の樋口さんに「飛び級・留年」について伺いました。

    どの月を起点とするかで学年も変わりますし、同じ時期に生まれたから同じペースで習熟するとも限りません。分からないまま次の学年に進んでしまうより、留年してもう一年同じ勉強ができたほうが、長い目で見たらいい気がします……というようなことを夫に言ったら「学費が一年分余計にかかるじゃん!」とせちがらい指摘を受けました。


  • ラジオナビゲーター

    1年間学んで成績評価がされ、理解力が足りてれば進級。
    理解力が大幅に進んでいれば飛び級
    理解力が足りてなければ留年してもう一度やる
    そして学んだことをきちっと理解した上で進級する
    これであれば飛び級も留年もあっていいと思います。
    どうしても15歳で大学生みたいな極端な例を想像しがちですが、現実にそういう人は本当に一握りで多くの人は一学年上がるか下がるかというくらいな話ですし
    学年が上がれば留年することはあっても飛び級はかなり難しくなります
    子供の成長ややる気が起きるときには個人差があるわけですから、その子の理解に合わせて学校に通うのが本人のために一番いいかなと日独両方の学校に行った経験上思います。
    ただどちらのシステムも完璧ではないことも事実です


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか