株式会社東芝(とうしば、英語: TOSHIBA CORPORATION)は、日本の大手電機メーカーであり、東芝グループの中核企業である。 ウィキペディア
時価総額
1.53 兆円
業績

新着記事一覧
福島第一原発3号機 使用済み燃料の取り出し完了 原発事故からおよそ10年 - ABEMA TIMES
BLOGOS - 最新記事 2Picks
3号機プール燃料搬出完了 福島第1原発、2基目
共同通信 3Picks
マニラ―成田線、就航から10年 全日空が式典、特別塗装機も
共同通信 2Picks
3号機の核燃料プールから燃料取り出し完了
共同通信 2Picks
「グッチ」とEXOのKAIがコラボコレクション テディベアをあしらったアイテムが登場
WWD JAPAN.com 2Picks
空港アクセスバスへバリアフリー車両の導入 促進する法整備へ
レスポンス 2Picks
接種1回のJ&J製ワクチン、米当局が承認 冷蔵庫で保管可能
Reuters 2Picks
がんサバイバーの29歳の女性、スペースXのロケットで宇宙へ行くメンバーに選ばれる
Business Insider Japan 3Picks
ブシロードクリエイティブ、美貌や富豪など行き先を示した「宿命切符」を全国のカプセルトイ自販機で発売
Social Game Info 2Picks
エルメス表参道店がついにオープン 風船のペガサスがお出迎え
WWD JAPAN.com 2Picks
4-9月期の営業利益はメモリー事業の収益増加に牽引され対前年同期比+1386億円増加し2318億円でした。ストレージ&デバイスソリューションの利益は同1575億円増益の2358億円で、他のセグメントに目立つものはありません。なおランディス・ギア・グループの株式売却益668億円を営業外利益に計上しましたが、メモリ事業の会社分割にともなう税額影響の結果法人税等が大幅に増加し、当社株主に帰属する四半期純損益はマイナスの498億円になりました。株主資本は▲6198億円、借入金・社債残高は9808億円、現預金5126億円です。
通期予想は据え置きです。また東芝メモリの今年度の設備投資を再増額し6000億円とすることも発表されました。(WECがらみの保証債務の履行の行方とその財務影響については別途確認させてください)
2018年3月までに予定される東芝メモリの譲渡の完遂、LNG事業での販売契約の十分な積み上げ、2018年度以降の事業の方向性(会社は採算改善に自信を示しています)などが問われています。
東芝メモリ社売却が無事完了すれば1兆円強の影響改善になり債務超過は解消される予定ですが、、「各国の独禁法審査の通過完了が要件」&「WD社による(国際仲裁裁判所への)売却取り消し訴訟も気になる」というところです。
また東芝メモリ社売却後のB/Sがどうなるのかも気になるところですが、現時点の情報では未明です。
以下、財務諸表ダイジェストです。
-----
【2017年度第2四半期 決算短信(連結)】
http://bit.ly/2iIT7Cz
・B/S(貸借対照表)(※As of 2017.6.30→2017.9.30)
- 資産:4兆1,847億円→4兆749億円
-- 流動資産:2兆5,874億円→2兆6,673億円
--- 現預金:5,158億円→5,126億円
--- 売掛金:9,822億円→1兆279億円
-- 固定資産:1兆5,973億円→1兆4,076億円
- 負債:4兆4,081億円→4兆4,917億円
-- 流動負債:2兆6,537億円→2兆8,465億円
-- 固定負債:1兆7,544億円→1兆6,452億円
- 純資産:▲2,234億円→▲4,168億円
-- 株主資本:▲5,043億円→▲6,198億円
--- 利益剰余金:▲5,301億円→▲6,302億円
(流動比率):97.5%→93.7%
(純資産比率):-(債務超過)→-(債務超過)
・P/L(損益計算書)(※2017.4-6(1Q分)→2017.4-9(1Q&2Q/半期分))
- 売上高:1兆1,436億円→2兆3,862億円
- 営業利益:967億円→2,318億円
- 当期純利益:503億円→▲497億円
(営業利益率):8.5%→9.7%
・C/F(キャッシュフロー計算書)(※2017.4-6(1Q分)→2017.4-9(1Q&2Q/半期分))
- 増減累計:▲1,919億円→▲1,951億円
- 営業活動増減:366億円→348億円
- 投資活動増減:▲357億円→528億円
- 財務活動増減:▲1,943億円→▲2,852億円
- 為替変動影響増減:15億円→25億円
-----
資本政策については、3月末までに東芝メモリ売却ができないと、債務超過になるとされている。増資をするとすれば、一定の時間軸が必要。逆にどこまでで東芝メモリの売却が3月末までにできるかできないかという判断タイミングがあるのだろう。
メーカーやブランド変わってもいいので、タイムシフト付きレグザZシリーズは継承してください。
タイムシフトナシでは生きていけない当方は、次買い替え時に困るので。
個々の企業の不祥事という次元で無く、背景にある日本経済が共通的に抱えている問題が何かあるような気がします。
忖度、○○ハラスメントなどなど。
司馬遼太郎さんならば、どのように時代を読み解いたでしょうか。