• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

テレワークデー、通勤15%減 混雑緩和に効果と総務省

66
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 株式会社VanCreworth 代表取締役

    テレワークでーだろうとなかろうと私個人は都合に合わせてテレワークしていますが、一般企業だと取引先の理解も必要だから難しいようですね。

    産業の新陳代謝が必要です。
    むやみに電車で消耗しても意味がないことにだれもが気付いているのに、習慣化されると怖いもので、出社するのが仕事のようになってしまいます。

    通信環境の変化で、直接会う必要性もどんどんなくなってきますから、意識改革が進むとよいですね。


  • badge
    日本総合研究所 理事

    午前10時台だけではなく、すべての時間帯の変化率を見たいです。また、前後の日も。他の時間帯・曜日にしわ寄せがなかったのかをチェックしないと、総合的な判断はできないので。


  • 国際労働機関 社会保障プログラムマネージャー(東南アジア)

    紙で決裁をやめたり、抜本的に書類仕事減らさないと働き方は変わらなそうです。役所の場合、説明責任の観点から書類を逐一作って保存する文化があります。役所の事務効率化のためには、最低限の説明責任でよいという国民の譲歩も必要な気がします。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか