新着記事一覧
メルカリが中国で越境販売 アリババと業務提携
WWD JAPAN.com 3Picks
「アンダーカバー」が最新コレクションを東京で発表 リアルショーにファンを招待
WWD JAPAN.com 2Picks
コロナワクチン接種後に60代女性死亡、因果関係「評価不能」=厚労省
Reuters 2Picks
宇宙で活躍するロボット労働力の供給を目指す日本のGITAIが18億円の資金調達を完了
TechCrunch Japan 7Picks
「グッチ」親会社ケリング、二次流通サイトに出資 傘下の「アレキサンダー・マックイーン」も提携
WWD JAPAN.com 3Picks
コロナ禍でも都心マンションのニーズは回復 「自宅への投資」を重視
ITmedia ビジネスオンライン 2Picks
月光と影から着想した「マメ クロゴウチ」21AW 奥山由之による映像で発表
FASHIONSNAP.COM【ファッションスナップ・ドットコム】 2Picks
Mame Kurogouchi コレクション
FASHIONSNAP.COM【ファッションスナップ・ドットコム】 2Picks
マクドナルド、新作「ずるいチョコいちごパイ」を3月8日より期間限定販売 ホットコーヒーMサイズを100円提供キャンペーンも21日まで開催
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 3Picks
アストラゼネカ製ワクチン、英の接種結果が他国の参考に=専門家
Reuters 2Picks
自動車部材としてどこまで拡大するかは、ハイテンの進化含めて自分もそこまで楽観的には見ていない。
一方で普及する=コモディティー化で新興国税との価格競争になるのかというと、そうでもないと思う。そのために、東レも帝人も買収をして、黎明期から競合をつぶしに行っている。規模の拡大は価格下落の源泉になるし、採用拡大のために価格を下げるだろう。とはいえ、新興競合が登場することを主因とした価格下落にはなりにくい(それを防ぐ戦略を執行している)のではないだろうか。
まぁ、東レのバリュエーションはずっと高いなぁとは思うが…それでも続いているということは、東レの過去の長期間の投資が花開いたトラックレコードへの信頼含めて、期待が継続しているのだろう。
炭素繊維とはいっても、PAN系とピッチ系では大きく違いがあり、用途も供給者も違っています。
記事では東レが登場しているので、PAN系が語られていることは読者として知っているべきだ、と思われているとすれば更に酷いと思います。
ちなみに、PAN系とピッチ系ではアクリル繊維を使うか、ピッチを使うかで違いがありますが、その工法が違うので各社機密情報としていると思います。
このPAN系とピッチ系は用途が違うため、雲行きが怪しいかは一括りに述べることができません。そのため、炭素繊維とはいえ品種毎に在庫数にも大きな違いがあると思います。
炭素繊維を品種毎に解説し、どの品種に着目し、その供給者であるA社の取り組みはこうだ、だから炭素繊維の雲行きは怪しい、と展開されていると納得感があったのかもしれません。
ファシリテーターにおいては、PAN系もピッチ系も同一のセグメントとして、そこにポジショニングしているプレイヤーを比較してしまっているように思います。これは競合先の分析として不適切かと思います。