• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

風力発電所のハッキングはあまりに簡単だった──米大学の侵入テストで判明

18
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • HAPS Aircraft/IoT/Energy System Architect

    これはGEと各運用会社への警告でしょうか。

    自然エネルギーは制御系ハードを外に設置せざるをえないため物理セキュリティは非常に苦しいです。
    太陽光パネルなんて大きめな石でパリンですし。

    ラズパイには3GPiもつけられ、DebianなどLinuxサーバで出来る事はほぼ全て出来ます。
    空調でもなんでもプロトコルさえ解れば難しい事はありません。今や処理能力もクアッドコアです。
    シリアル通信や赤外線のリモコンですら簡単なモジュール付ければ可能です。
    それが世界どこでも約6000円で買えるのですから。便利で脅威です。

    までも、風力タービンの下の入り口が簡単な南京錠、てことは流石に甘すぎます。

    因みに風力発電に適した場所は、猛烈に山の中(頂上)だったり人里離れた海沿いだったりします。
    そして複数のタービンの間隔は何百メートルもあります。故に人が張り付くのはコスト的に無理です。
    ドローンも風が強すぎてきつい。さらに携帯電波状態も悪い事が多い。

    将来ワンウェブとか低軌道衛星の通信サービスを使わざるを得ないだろう、と考えています。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか