• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「株主優待」の有効活用は「配当金生活」への近道! 配当だけでなく株主優待にも注目すれば、投資元本は 15年以内で回収できて、リスク管理がパワーアップ! - 「夢の配当金生活」実現メソッド

36
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • コモンズ投信株式会社 代表取締役社長兼CIO

    元本回収時期の長さを考えれば、再投資で複利を享受したほうがいいとは思います。勿論、個人での投資は、それぞれの好みのスタイルの問題ですけどね。


  • 製造業 コーポレート

    個人株主ならば、優待の換金額も含めた実質利回りを計算して投資先を選ぶことは正しいと思います。

    株主優待制度を導入する上場企業は現在1,400社弱ほどで、業界としては、旅客鉄道・レジャー・弁当/宅配・飲食店あたりの優待導入率が9割超と非常に高くなっています。

    ①によると、優待内容の内訳は
    金券・ギフト券…27%
    食品…24%
    生活用品…18%
    レジャー優待券…14%
    食事券…8%
    その他…9%

    加えて②によると、直近で導入された株主優待(全108社)のうち、じつに53社の優待内容がクオカードとのことでした。
    株主優待という制度が悪とは全く思いませんが、クオカードを配るくらいなら配当に回すべきだろうとしか思いません。株主優待というのは、個人株主に恩恵が偏ってしまうものであり、安易な導入は避けるべきです。
    このテーマは本記事から逸れてしまうので、次回機会があれば書かせていただきます。面白いデータも抽出できたので。

    【参考】
    ①2016/12/09 日経 『株主優待、金券が半数弱』
    https://www.nikkei.com/article/DGKKZO10465520Y6A201C1DTA000/

    ②2017/04/02 日経 『株主優待バブル過熱 』
    https://www.nikkei.com/article/DGKKZO14811370S7A400C1MM8000/


  • 株式会社rad 代表取締役

    そんな先の事までわからんやろーと思ってしまう。
    もう少し短期で考えた方がよい気がします


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか