• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

自分本位でいい。幸福度を高める習慣の作り方

NewsPicks編集部
365
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • アソビュー Founder & CEO

    習慣の最大の効果は「決断疲れ」を防ぐところなんですね。服装や起床時間など、一定ルーチン化してることもありますが、普段の生活の中では決断で疲れる、という体験があんまりないなぁ。「人生の幸福度を上げるためには、自分がどんな人間で、人生にどういうものを望んでおり、やりたくないことは何なのかを明確化する必要があります」という点にはとても納得。


  • 精神科医

    「自分本位でいい」のは自分を大切にする人ほど結局のところ周りにも優しいからです。自分を大切にできない人は周りを大切にし続けることができません。絞り出す愛はいつか枯渇し、溢れ出る愛だけが持続可能ですから。だからこそ自分本位でいいんです。

    自分本位=自分を大切にするとは自分を奴隷扱いではなく恋人扱いし、先入観より後味を尊重し、快楽より充実感を優先することです。充実感には努力や勇気が必要ですがそれらを習慣化することによりゼロコストとなります。


  • badge
    VOLVE / 慶應義塾大学 / ソトナカプロジェクト

    自分をよく知るための2つの質問
    ・「あなたが嫉妬を覚える人は誰ですか」
    ・「あなたが10代の頃、楽しんでいたことは何ですか」

    確かに、自分の本性が分かりそう。。。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか