• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

マツダ、19年から圧縮着火による次世代エンジンを導入

556
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    ナカニシ自動車産業リサーチ 代表

    何故、ここまで真剣に内燃機関の徹底的な進化と真価にマツダは取り組めるのか。感動を覚える。この精神、現在のHondaからは聞こえてこないことが残念だ。
    宣伝にならぬ程度だが、Skyactiv-Xは、トルクが現行Skyactiv-Gに対して全領域10%、最大30%、燃費は同20-30%改善するという。2008年当時のガソリンエンジンに対しては、35-45%改善する。
    走りのフィーリングはまるでディーゼルの様なガソリンエンジンとなりそう。初期アクセル操作に対するキレがよく、高速回転域でぐっと伸びる。
    HCCIとスパーク燃焼をシームレスに切り替え、HCCI領域を拡大させるブレークスルーは、SPCCI燃焼と銘打った技術。これは詳細は未だ不明。
    高応答のエアー供給機が大量の空気を送り込み、スーパーリーンバーンを実現させている。
    商品戦略としては、ハイグレードからのスタートとなりそう。既存のSkyactiv-Gに気筒休止システムを付加し、機能アップ。その上にこのHCCIのSkyactiv-Xを上位に位置させていく方向だ。
    マツダの主張はまさに正論。あとは、これをビジネスとして成立、成功させていくことだ。


  • 経営コンサルタント


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    これ、すごい技術!ガソリンをスパークプラグではなく圧縮着火させるなんて想像だにしなかった。

    元々、マツダはSkyActiveの15%程度の進化でWell to WheelでEVと同等のCO2排出量を達成可能と考えている(①)。それに則った進化。

    なお、②などにあるSIP(戦略的イノベーション創造プログラム)の「革新的燃焼技術」は、今回は関係ないように思う。
    マツダはディーゼルでの参加だし、下記記事を見るとガソリンでの検討課題は、渦の最適化と強力な点火プラグの使用。今回のマツダの技術とは違う。
    先日のマツダとトヨタの持ち合い・提携においても、米国工場やEVは提携内容だったが、内燃関連は入っていない。その時にはディーゼル部分に注目していたが、今回のこの圧縮着火ガソリン技術も入っていないだろう。
    マツダの独自技術だし、これをウリにしていくのだろう。逆に言えば、今回の業務資本提携において、マツダはここはトヨタに渡さないで自社独自技術とすることは、提携の大前提だったのだろうと思う。

    Mani Gさんが張ってくださっているリンク(いつもありがとうございます!)も併せてご覧頂きたい。

    https://newspicks.com/news/1290330?ref=user_100438
    https://newspicks.com/news/2400149?ref=user_100438
    https://newspicks.com/news/2413198?ref=user_100438


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか