• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ソフトバンク傘下の英アームCEOが語る、孫社長からの“要求”

ダイヤモンド・オンライン
276
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    株式会社ロケットスター 取締役 共同創業者

    額面通りに受け取ればARMの投資は加速しソフトバンクグループの収益性は悪くなる。それをグループ経営として容認しているが、決算で許容され株価、投資家が許してくれるか。利益面は開示しなくてもいいが、あまりに全体収益が悪化すれば説明せざるを得ない。この辺りの舵取りは本当に難しい。


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    下記の言葉が印象的。ソフトバンク傘下に入ったとしても、ソフトバンク自体は上場企業。それでも将来を見据えた自由度が高まったという。
    一般論として、上場市場ではコングロマリットは嫌われる。単一事業に集中しているほうが経営の変数は少ないし、注力もするという考え方。ただ、単一事業は外部環境の変化を受けるのでボラが大きく、経営者としては複数の柱が多いほうが良いという気持ちはとても分かる。これはどちらかというと「守りのコングロ」の発想。
    下記から伺えるのは、上場企業が単一事業に集中することや四半期決算で「見える化」されすぎて、自由度が減っていること。ARMでそれが解消されたのは、ソフトバンクや孫さんゆえの固有性なのか、コングロゆえの汎用性があるのか。個人的にはその中間くらいかと思う。
    一つのコングロプレミアムの出し方、言うなれば「攻めのコングロ」だと思うし、成果が出ると嬉しい。それで一つの経営のあり方として、研究も進むかもしれない。

    『それまでの株式公開企業の状態では、投資の際も売上高や営業利益を意識する必要がありましたが、ソフトバンク傘下になったことで、自由度が高まりました。将来を見据えた投資に対する制約が減り、積極投資が増えたのです。』


  • 経営コンサルタント


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか