• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

レゴランド社長:水族館は体験型 家族向けリゾート目指す

50
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • レゴランドを運営するマーリンエンターテイメントは世界各国で様々なエンタメ施設を運営する会社で、テーマパーク業ではディズニーに次ぐ世界2位のプレイヤーです(入場者数ベース)。運営施設はレゴランドは一部で、大半は水族館、次に多いのは蝋人形の館(笑)。屋内型の小ぶりな施設が多いです。
    https://www.mitsui.com/mgssi/ja/report/detail/__icsFiles/afieldfile/2016/10/20/140930x_sakai.pdf

    海外のレゴランドもホテルや水族館が併設されたリゾート型のものがありますが、いずれにせよひとつひとつの施設は小ぶり。日本のレゴランドも小さいことで話題になりましたし、入場者数目標の200万人は世界のレゴランドの中では最大級なのですが、USJの1/5程度です。

    日本のテーマパーク市場はかなり特殊だと見た方がいいと思っていて、世界でみてもお化けのように人が来るディズニーとUSJがこの狭い国土に集まっているのは世界でも類を見ません(ちなみにナガスパも入場者数ベースで世界のテーマパークランキング上位20位に入っています)。

    つまり、レゴランド程度の規模で日本で複合型を作るというのは、レゴランドにとっても、日本市場にとっても、きわめて新しいチャレンジだということです。お化け市場のお化けパークである東京ディズニーリゾートばかり物差しにするのは良くないと思っています。


  • アソビュー Founder & CEO

    体験型の先輩は旭山動物園ですね。それでも最近は顧客が一巡し、集客が伸び悩んでいると聞きます。
    そんな時に大事なのは「リゾート」という考え方。観光地は一見さんで帰ってしまいますが、リゾートはまた来年の予約を取って帰る。リピート獲得はビジネスにおいて最重要指標なので、そこを目指していくのは大切なこと。
    水族館ができるリゾートとは何か?期待したいです。


  • これはダメでしょ。名古屋港水族館を舐め過ぎ。そりゃー、名古屋港水族館は料金高いけどさぁ、それなりのものは提供しているよ。
    場所が近いのだから、名古屋市と提携して水上バス増やして積極的に連携すべきだよ。コンペティターになってどうすんの? 市の関係者怒らせて何のメリットあるの??

    水上バスだけでなく、レゴブロック付きの屋形船だとか遊覧船だっていい。名古屋港水族館に水上交通も含めての複合施設的な発想が必要だよ。ホテルだってどうせなら、レゴブロック名古屋城付き豪華クルーズ内客室のほうが面白そうだけど。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか