• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「イーロン・マスクの頭のなか」が理解できる8本のストーリー

980
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    Knowledge Work 代表取締役CEO

    イーロン・マスクが他社に対して、どれくらいのスピードでミッションを実現してきたかについての記事。

    こうやって見ると、誰も思いつかなかったことをやっているのではなく、誰もがやれたらいいなと思っていることを、誰も考えないくらいのスピードでやろうとしているのが、イーロン・マスクという印象。

    ⚫︎ロケットをつくる
    アマゾンに対して3.33倍

    ⚫︎自律走行車
    フォードに対して4倍

    ⚫︎ロサンゼルスからサンフランシスコへの移動
    カルフォルニア州の高速鉄道プロジェクトに対して6倍

    ⚫︎トンネルを掘る
    現在のトンネル掘削機に対して14倍

    ⚫︎手の届く電気自動車を販売する
    シボレーに対して1.5倍

    ⚫︎火星へ行く
    NASAに対して8倍


  • イーロン・マスクと言えば「First Principles(第一原理)」。

    ■■
    “I think it’s important to reason from first principles rather than by analogy.”(類推ではなく第一原理に基づいて考えることが重要だ)


    「First Principles(第一原理)は、運動量保存の法則や特殊相対性理論(E=mc2)など、変わることのない科学の真理を意味します。

    これに対してAnalogy(類推)とは、経験則・集合知・常識といった人間社会が蓄えてきた知識であり、環境や条件次第では変わり得るものです。

    イーロン・マスクの言葉は、「人間社会が自然科学の上に作ったフィルターを取り除いて、原理原則に基づいてゼロベースで考えるべき」と言い換えることもできます。」

    ■■
    例えば、
    ●SpaceX:
    「原材料の原価を全て計算して、原材料費はロケット代金の2%に過ぎないことを発見し、組み立てかたを考えればできると判断。」



    ●Tesla:

    「リチウムイオン電池の原材料であるリチウム、コバルト、黒鉛、リチウム塩、アルミニウム箔などを足し合わせると$80/kwh程度で調達可能なので、製造工程を工夫すれば$80/kwhもしくはそれに近い水準まで下げられるはずだ」


    ■■

    最も分解した要素が集積してできたものであると考えた場合に、現在存在するものの費用や効能が、果たして妥当な限界であるかどうか、を推し量る。その乖離が十分存在すると判断された場合、howを考え一気に進めて行くというパターンですね。


    一つは、上記の「First Principles(第一原理)に基づく、「賛成する人が誰もいない、大切な真実」の発見。(PayPalの相棒の言葉ですね)

    もう一つは、この記事にあるシステムレベルのデザイン思考、統合的な能力ですね。これはそう簡単に学ぶことができるものではありませんが、事業を行う中で日々学んでいかなくてはならないものです。

    非常に参考になります。

    ■イーロン・マスク「第一原理」:http://www.emreyuasa.com/2017/05/252/


  • badge
    OpenWork 代表取締役社長

    実感値あり。
    異常なまでの実行力・成功するまでPDCAを回し続ける胆力・積み上げでなく目標から考える逆算力・それらを支える熱狂的な組織力・・・
    天才的なアイデアそのものよりも、圧倒的なスピードで構想を現実にする力の方が必要。
    ******
    イーロン・マスクのさまざまなプロジェクトの時間比を平均すると1対7.83となる。つまり、彼は平均的な人が8年近くかかってすることを、およそ1年でやろうとしていることになる。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか