200Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
J−WAVE「PICK ONE」で日本の農業を少し熱めに語ってきました。久しぶりのラジオでLiveの緊張感が心地良かったです。

日本の農産品の輸出戦略をテーマに話してきたのですが、言いたかったことは3つ。
1つめは、輸出において日本は都道府県単位の産地間競争を海外にまで持ち込んじゃだめよ。
2つめは、高級品だけで攻めてもハイエンドのマーケットは極めて限定されているから輸出ボリュームは伸びないよ。
3つめは、ロボティクスなどに果敢に投資してコストサイドを攻めないと高すぎて勝負出来ないよ、ということ。

まとめると、「必要なのは産地ブランドではなくてジャパンブランド」。そして「プロダクトアウトではなくてマーケットイン」。「変動費ビジネスから固定費ビジネスへ!」という基本的なお話しでした!
日本の果物は基本的に値段が高い
その分品質のばらつきがなくていわゆる「外れ」に当たりにくい
その路線を維持するならば海外展開は結構厳しい気がします
それとも、たまにすっぱいのもあるけど安く買える
これのどっちを望むのか?
それとも輸出用にあえて変えて生産するのか?
なんだかテレビとかと同じ構造な気がします
日本のテレビは質がいいけど値段が高いので、安い韓国産が外国で売れる。しかもいまや品質も良いですし…

質の高い日本の農業を海外展開するならば、質を落として価格を下げても良い品質のものが提供できるのでチャレンジしてもいいのかなと思います

日本人は価格より質で選ぶ傾向がありますが、傾向としてはそういう国の方が少ないのかなという印象があります
岩佐氏の記事に加えると、クリエイティブの視点が必要かな。

ジャパンブランドでいくなら、パッケージとか、箱の中でも商品の並べ方・見せ方に工夫の余地があるのではないでしょうか。和紙とか木箱とか、工夫必須。並べ方も日本の整理整頓文化を伝える工夫が必須。ジャパンブランドには、もっと使用できる素材や深いコンテキストが見いだせるかと。

マーケットインでミドル・ローにいくなら、わかりやすい魅力的なパンフレットや、ストーリーがビジュアルで伝わる説明書は必須。そんなに、みんなみてくれないですから。

ロボティクスでコストを抑えるなら、AI活用による地方の個人農家が持つ個人知を、日本の組織知にすることが必須。ノウハウを集めないと、競争の舞台にすら立てない。

期待します!!
岩佐さんが、東北大震災をきっかけに出身地で農業生産事業をスタートされてから、農業界の景色も大分変ってきた=岩佐さんのおかげで俯瞰的に見えてきた、と思います。

ご指摘のとおり、国内の産地間競争に明け暮れている間にグローバルにその価値訴求が出来ていないと思います。以下の例えは秀逸ですね。
→「博多の法被を着たおばちゃん」と「栃木の法被を着たおばちゃん」が両隣で競い合っている

国内でのブランド競争は良しとしても、やはり対グローバルにはジャパンイチゴなどドリームチームとして統一的プロモーションで展開すべきだと思います。
その場合には生鮮という性質上、日本からの農産物輸出というよりもMade BY Japanという現地生産が目指すべきところと考えます。
日本のイチゴ好きです。
これはいちごの業界構造がよくわかる良記事!
ミシガンのは外れると超すっぱいー
如何に日本人がマーケットを見てないかという証拠
非常にわかりやすい。日本国内の産地の違いで争ってる絵、目に浮かびますね。機械化で原価構造が変えられるだけでなく、戦略が必要ってことですね
岩佐さん!真面目な話してる!
この連載について
プロピッカーが人気番組『STEP ONE』に出演し、気になるニュースやトピックスを専門的な視点で読み解きます。毎週木曜10:10〜OA中。
既存ストックの有効活用など不動産流動化事業を軸にJ-REITの運用も手掛ける。クリーンエネルギー事業推進のため、太陽光発電だけでなく風力発電も手掛ける。新規事業の1つとして、「不動テック」活用を掲げ、KDDIとともに、AIを活用した不動産サービスを展開するイタンジと資本業務提携。
時価総額
2,234 億円

業績