• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

現代のラグジュアリーブランドに「倫理観」が重要な理由

LUXURY CARD | NewsPicks Brand Design
903
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • HASUNA Founder & CEO

    本日こちらの対談記事公開されました。高田さん、Newspicksの皆さま、ありがとうございました。
    ラグジュアリーの意味やその価値は急激に変化していると思います。本当に価値のあるもの、心地よいものとは何なのだろうか、と探求しながらの日々です。

    ちなみに、ですがこちら撮影があったのは某ホテルのシガーバー。シガーバーなんて行ったこともなかったので新鮮でした〜


  • 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 特任教授

    「消費の一部を社会貢献に回すというのは、すべての消費に当てはまると思います。ですが、富の格差が今後広がっていくなかで、あらゆる階層の方が“買うことで社会貢献”を実践できるかというとなかなか難しいところもあります。これから力をつけていかれる新しい富裕層の方には、ぜひ買うことでの社会貢献の責任を負っていただきたいですね。」(記事引用)

    スターバックスの成功はいろいろな要因が重なったものだが、初期に米国で教育水準の高いアッパーミドル層(≒収入が相対的に高い層)にうまく食い込んだことがある。そういう人々は、スターバックスの提案するライフスタイルに共感しフォローしただけでなく、スターバックスのコーヒーを飲むことは「正しい消費」だと信じた。エシカルなコーヒーを調達し、環境にやさしい対応をするというメッセージを信じて。

    しかし、仮にブランドが発信するエシカル・ストーリーがすべて正確にファクトを反映していたとしても(しばしばマーケティングは誇張や偏りによってストーリーを魅力的にするものだが―)、1杯のコーヒーを消費することが、どれだけエシカルといえるのか。こうした刹那の選択で自己正当化し、より全体観のあるエシカルな取組み(生き方)から目を背けることの問題を、社会学者のブライアン・サイモンは指摘している(『お望みなのは、コーヒーですか?――スターバックスからアメリカを知る』)

    こうした問題意識から、立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科のゼミ生の中に、「エシカル・コミュニティ」の形成を研究する者が出てきている。こうしたコミュニティができれば、ブランド発信のエシカル・ストーリーを無批判に受容するだけでなく、ブランド(つなぎ手)と生産者(つくり手)と消費者(つかい手)が対等につながり、無理なく、しかし持続的で一貫性のあるエシカルライフを一緒に模索できるようになる。新しい社会デザインの在り方として注目したい。


  • NewsPicks Brand Design 編集長

    HASUNA代表の白木夏子さん、元LEXUSブランドマネジメントの高田敦史さんによる、ラグジュアリーという感覚・感性の移り変わりを考える対談です。なぜ「倫理的であることがラグジュアリー」なのか? 白木さんのインドでの実体験から語られる解説は、ブランド品にあまり縁のない私でもすんなり納得できました。
    ちなみに、撮影場所は早稲田にあるリーガロイヤルホテルのセラーバーです。普段の記事より、だいぶラグジュアリーな雰囲気ですね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか