• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「ライフ・シフト」著者に聞く、人生100年時代の生存戦略

NewsPicks編集部
1086
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • アルマ・クリエイション株式会社 CEO

    「変化を対応する力」は大切だが、しかし、それよりも大切だと、私が思うのは、「変化に振り回されない力」だ。
    今後も、新しい技術やビジネスが続々と現れるが、競合に簡単にコピーされ、AIによってシェア争いが高速で行われる結果、短期間で収益がなくなってしまう。もはや人口知能を普及させるために、人が猛烈に忙しく働くという、映画「マトリックス」と似た現実になってきた。

    人が変化しない軸をもたない限り、人は機械のために働くようになる。


  • K-BRIC&Associates,Ltd 代表取締役社長 兼 プリンシパル

    「ライフ・シフト」は評判の書の様だが、確かに納得させられる。
    発想が面白いです。

    「寿命が短い時代では、「引退」ステージのために、金融資産を蓄積することが合理的。しかし寿命が延びると、お金を蓄積するより、「より長く働くための資産」を蓄積する必要がある。それこそが、生産性資産、活力資産、変身資産からなる「無形資産」」
    「金を貯めるより才能を貯めろ」という長くなった人生でのサバイバル術。
    例えば会社員なら、定年になった途端にその人の能力がゼロになる訳ではない。では、定年を過ぎてからでも「どう働けるか」はその人に持つ才能にかかってくる。
    自分の才覚が全ての自営なら、毎日が「才能のテスト」を受けている様なものだが、会社勤めだと定年が「初めて才能をテストされる」タイミング。
    それに備えて、あるいはそれ以前に変わる為にも、確かに「無形資産の蓄積」は重要。すごく納得出来る。

    「世界の先進国の中で、日本は女性の労働参加率がもっとも低いが、明らかに問題。なぜなら、男性に多大なプレッシャーがかかるから。「家族全体が100歳になるまで、自分が養わないといけない」というプレッシャーは相当なもの。女性が働いていない状態で、最大の損失者は男性。」
    女性が働けないのは、実は「男が損をしている」という逆説的だが納得出来る話。成る程これは説得力がある。
    女性の就労問題・社会進出は通常、男性の観点や就労人口減少といった危機感で論ぜられる事が多い。その点、「女性が働く事は男を助ける」「女性をストレスから解放」といった論点は新鮮。結婚した女性に外で働く事を強要するつもりは無いが、女性も常に「社会との接点」を持ち続けるべきだと思う。その為には、女性が「働き続けられる」環境作りが重要で、それが「結婚したがらない男」を減らす事にもなる。


  • PIVOT CEO

    堀江さんの言う『多動力』と相通ずるものを感じました。リンダさんの学習法の本も楽しみです。

    「ちょうど今、私は学習法についての本を書いていますが、5分で学べること、週末に学べること、2〜3カ月のサバティカル(研究休暇)で学べることを整理し、それぞれについて計画を組み立てるべきだと考えています」


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか