今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
844Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
本日、大きな動きがありました。期間限定ではありますが、NHKがRadicoのプラットフォームを利用する(*)方針を発表しました。NHKは、経営体制が変わって、動きが出てきました。

ネット配信により、ラジオの魅力が再認識されていますが、業界構造が変わる兆しがあります。

* 実施には総務省の認可が必要で、これからパブコメにかけて、検討に入ります。
ラジオに出てもあまり反響はない。どちらかというと箔付けの意味合いが大きい。ツイッターの方がよっぽどバズる。だけど芸能とか目指してる子はラジオにでたがるんだよねぇ。。
ぼくら慶應大学も参加した実験から始まったラジコ。産学連携でビジネスに育った実例です。大阪の、ラジオの危機感が生んだサービス。ラジオはネットと結合し、さらなる進化を遂げています。その動きはテレビに波及しつつあります。
ネットは自分で探しに行かなくてはいけない。
ラジオは受動的なながらメディアで、ときどき発見がある面白いボジションにあります。

いまは日本のラジオは聞けませんが、家で仕事をするときはTuneIn Radioというアプリで世界のラジオをランダムに聞いています。
https://tunein.com/get-tunein/
なかなかいいですよ。
目線をとられず、動画や文字情報がないので脳負担が低い、記憶定着の仕方が違う、などの情報伝達手段としてのメリットや違いはありますが、そもそもコンテンツのクオリティがテレビより高いということは大きいですよね。テレビがクソ過ぎる分、ラジオに光があたるのも頷けます。

ジングルやエコーなど、独自のカルチャーがあるのも面白いです。音たけでいかに複雑な情報を伝えるか、と言う縛りゲーだと思うと、いかに様々な工夫がなされているかと言うこともわかります。広告カルチャーもかなり違いますね。

毎日気温をひたすら投稿しているリスナーとか、個性的な一般匿名リスナーとのコミュニケーションが重要なメディアと言うことも特徴的ですね。
そうなのです!目をつかわずながらで聞けてネットとも相性がよく、話してのスキルがめっちゃ試されるラジオは可能性大なのです!文化放送さん、ラジオ日経さんでレギュラーさせて頂いていることに感謝ですし、当事者として感じます❗ちゃっかり番宣してすみません😅
ときどき文化放送の朝のニュース番組に出ていますが、仕事としてはテレビよりもラジオのほうがいい。自由度がはるかに高い。
Radiko、PodCast、ラジオクラウド、いずれも愛用しています。移動中・エクササイズ中・家事中(掃除、洗濯、食器洗い等)に超最適。
radikoができたことで、ラジオはコンテンツ産業に変わる可能性を秘めているのではないかと睨んでいます。今までのような聞き流す番組だけではなく、後から繰り返し聞くのに堪えうる魅力を持った番組作りが、今後は求められてくることになるのかもしれません。
私もradikoで大阪のFM802やcocolo、札幌のNorthwaveなど全国の番組を聴くことが多くなりました。
これは面白い。
ゴミ情報の多いネットニュース。くだらないバラエティ番組ばかりのテレビという状況下、ラジオが「ラジコ」によってバリューを発揮するのはわかる気がする。