今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
46Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
>看護師は医者の補助業務ばかりやってちゃダメ
点滴、採血、検査の準備や介助、
配薬、処置、手術の準備や介助、
処方箋の処理、検査伝票の処理…
こんなのは本来、医者が自分でやるべきこと

確かに本来看護師がやるべきことではないですが、これら全て医師が本来自分でやるべきことでもないでしょう。。何でもかんでも医師にやらせろと言うのは過労死しろと言うのに近いですし、出だしにこんな主張をされて看護を語られるのも何だかなぁと。。

こういった業務をお願いできる看護師以外のポストがあれば喜んでそちらに依頼します。

やはり看護師の本質は看護ですので、看護というスペシャリティを存分に生かして患者さんをサポートしていただきたいという想いは勿論一緒です。

一方、例えば医師が処置をする際の介助について、患者さんに「頑張ってくださいね〜」「大丈夫ですよ〜」と声かけしてくれる看護師さんには感謝してますしそれも立派な看護だと思いますけどね。

【追記】

著者の山咲凛子さん。熱い想いは伝わってきました。あとは理想と現実の間をどう埋めていくかだと思います。

http://rinko.in/rinko-yamasaki
このような考え方の人もいるんですね。
昔、某KT大学病院で働いていた暗黒時代を思い出しました。

今の病院は本当に働きやすい環境で、感謝します。
もちろん、手術に集中できるのは、看護師さんを始め、コメディカルの方々のおかげ。
いわゆる雑務もお互い手伝える関係であることは、貴重なのかもしれませんね。
”看護師は、医療と日常生活の両方の視点を持てる唯一の専門職”
”患者に関するあらゆる情報を持つ専門職”

座談会でご一緒している訪問看護ステーション統括所長の平原さんのお話を伺っていると、看護師の方だからこそ得られる情報や気付きを、医師はもちろん周囲の医療従事者へFB出来る環境や仕組みを作り、多職種連携を進化させることが、今後の日本の医療では必要になると考えます。
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/042000091/042600012/?ST=health
医師の補助教務ばかりやってはダメ、までは賛成ですが、あとはあまり褒められた内容ではありません。

看護師は医師よりも患者に近く、患者の状態を医師よりも把握していることがしばしばあります。医師の指示を受けるだけでなく、プロの看護師として患者を評価して、医師に様々な情報を積極的に提示し、議論をし、医師とともに協力して患者をサポートすべきです。私がまず病院に行って確認することは、看護師の記録、そして担当看護師からの話を聞くことです。できる看護師は、医師に助言を積極的に行います。残念ながらこれができる看護師はどの病院に行ってもかなり少数です。看護師不足、離職率の高さからの若い看護師が多いこと、業務過多など看護師の質を下げる原因は様々あります。看護師とコミュニケーションをとらない医師の問題もあります。

> 点滴、採血、検査の準備や介助、配薬、処置、手術の準備や介助、処方箋の処理、検査伝票の処理…こんなのは本来、医者が自分でやるべきこと

自分たちの業務を誰かに渡したい気持ちは分りますが、それは医師ではありません。医師も看護師も、専門性を必要としない雑務が多いことは事実です。そこは改善すべきことでしょう。でも仕事を渡すのは、看護師よりも働いている、看護師よりもコストが高い医師ではない。