業績

新着記事一覧
オーストラリアの森林火災が依然猛威、シドニーに迫る
Reuters 2Picks
PLEATS PLEASE ISSEY MIYAKE 2020 Spring Summer コレクション
FASHIONSNAP.COM【ファッションスナップ・ドットコム】 2Picks
アラムコ、史上最大2.7兆円調達=時価総額世界一―サウジ国営石油IPO
時事通信社 3Picks
ホンダ「N―BOX」陥落=2年3カ月ぶり首位交代―11月新車販売
時事通信社 4Picks
ANDYKEY 2020 Spring Summer コレクション
FASHIONSNAP.COM【ファッションスナップ・ドットコム】 2Picks
Seivson 2020 Spring Summer コレクション
FASHIONSNAP.COM【ファッションスナップ・ドットコム】 2Picks
欧州の一部大手銀、石炭火力発電への融資止まらず=環境NGO
Reuters 4Picks
宿泊客の入退室、チェックアウトを顔認証で 道後温泉の老舗旅館が実験 明治元年創業
ITmedia NEWS 2Picks
デモで香港の売り上げ半減=米ティファニーの8~10月期決算
時事通信社 4Picks
原油先物は高値もみ合い、OPECが減産拡大で合意
Reuters 2Picks
以前NPのオリジナル記事にもありましたが、濱口秀司さんが無印良品を好むかどうかという例え話で国民性の分類をされていたことを思い出します。
https://newspicks.com/news/2127560/
横軸に白黒付けるかどうか(balance or decide)、縦軸に同じくようなものをたくさんほしいかどうか(more or less)を取ると、日本人の国民性は、白黒付けない(balance)が同じものはひとつで良い(less)とのこと。そして無印良品は極めてこの価値観に近いとのこと。さらに、2軸で分類した4象限で隣接しない価値観は理解が極めて難しく、日本的価値観に隣接しないdecideかつmoreの価値観はアメリカ的であり、ゆえにアメリカで無印良品は流行らないとのこと。2軸ですべての国民性を分類することには限界がありますが、考える土台として大変おもしろい枠組みです。
さて、インドは4象限のどこか。balanceかdecide かは、あれだけ雑多な価値観を放任し続ける文化なのでbalanceだと思います。moreかlessかは大変難しい・・・でもやはりたくさんあればあるだけ良いというmoreの価値観のような気はします。そうすると無印良品としては、lessの価値観をいかに訴求できるかの勝負ということになります。
日本の直営店と比べるとまだ狭いですが、しっかりコンセプトが伝わって欲しいですね。
無印は日本の独自性をもちつつ優れたプロダクトブランドだと思います。
ご飯類はまあそんなに好きじゃないですが
インテリアは結構好きです。
IKEAのように有名になってほしい。
最近の若い人は、男も女もボトムはピタピタのジーンズが増えているけど、デリーは意外と保守的な気がする。
比較的冷涼なバンガロールは、女性でもジーンズに短いチュニックというのが増えてます。ちなみにインドでは、実験室での作業でも、女性は普通にサリーやパンジャビードレスの上に白衣を着てやってます。労働着ってないのよね。
それに南の方は、肌の色の濃い人が多いので、やっぱりビビッドな色の方が似合うと思う。民族服は意外とパターンが一つ一つ違って、個性的なんですよね。無印の画一的な地味な色調が受けるとはあまり思えないです。