• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

世界シェアはわずか1%、「SUBARU」社長はなぜ死ぬほど考えるのか

329
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    衆議院議員

    ユニークなブランド・イメージを確立させた素晴らしい企業。私の周りにも、スバルしか乗らないという人が何人かいます。ちなみに、私も大学時代は、スバル・レックスという軽自動車に乗っていました。


  • Branding Works LLC Creative Director

    海外のモーターショウで富士重工の社長が名刺交換をしたら、相手はその人物がSUBARUブランドの社長だと言うことを知らなかったという記事を、以前に読んだことがあります。

    富士重工業からSUBARUへと社名を変えるのは、ブランド戦略の効率化という点から見れば必然とも思えますが、スバリストと呼ばれる人たちにとっては、少し残念な部分も残るのではないかと思っています。
    ブランドの「物語性」が薄れるかもしれないからです。

    メカ好きが多いと言われるスバリスト達にとっては、スバルが富士重工であることは(飛行機製造という)オリジンを語るうえで最も重要なポイントであり、車をただのメカとせずに感情移入できる物語が、その社名にはあるからです。

    もちろん、そうした背景も承知の上での社名変更でしょう。

    かつて自動車産業において「安全性」はVOLVOの代名詞でした。「アイサイト」によってそのポジションを獲得した今、社長が「死ぬほど考えた」結論は、「安全性=SUBARU」を新しいオリジンとして、ブランドを再強化するという世界戦略なのかもしません。


  • ボストン コンサルティング グループ シニア・アドバイザー

    分散、カスタマイズの方向に製造業がシフトしていく中、規模の持つ意味も変わっていきそうです。同時に売り切り型で所有を前提とする業界の利益構造も、シェアリング型の大波をかぶるので、狭いターゲット層に深く刺さるブランド、という生き方は理にかなってますよね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか