• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【山崎元×永濱利廣】会社は「ブランド」で選んでいい

NewsPicks編集部
195
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 外資系コンサルティングファーム データサイエンティスト

    僕は今年の3月に大学を卒業して、このランキングにも載っているコンサルに勤める。就活はしてない。

    やりたいことがある。目標もある。自分でそれが実現したくて就学中からずっと取り組んできたけど、自分という人間があまりにも無力で、いかに周囲の助けに生かされているのかということを思い知った。

    やりたいことをやれ、自分の目線で選べ、人の意見で自分の道を決めるな、という人はたくさんいる。
    でも、そもそも漠然と心の中にある「何となくやりたいこと」をどうやって仕事にして社会に良い影響を与えられるようにデザインするか、というのは一つのビジネススキル。

    初等教育から始まる画一的な過程の中で「与えられた課題をどれだけ要領よくこなせているように見せられるか」という能力を伸ばすことが最も合理的だと教えられてきた僕たち学生は通常
    ・自分で課題を見つけて解決するための方策をデザインする
    ・それをビジネスのフレームワークに載せ、持続性、発展性などの経済の助けを得る
    というこの2つの能力を全く持っていない。教えられたこともなければ、練習をしたこともない。どこから手をつけたらいいのかもわからない。

    モデルとなる一般化された具体例しか評価する尺度を与えられてこなかったので、自分の中で独自の価値観を育むことが難しい。

    基本的に合理的な選択が善だと教えられてきているので、そんな中で選択をするとしたらよりエキサイティングな課題を与えてくれそうな企業で、待遇も良くて、力もあるところに行きたいと思うのが当たり前だと思う。

    常に自分より優秀な人がたくさんいる環境にいたい。そうしないとつまらない。やりたいことだって、体力のない企業の中でやるより力を持った企業の中でやる方がやりやすそうに思える。

    学生だってちゃんと考えて決めている。ミーハー、人気志向、の一言二言で片付けられる問題ではなくて、精一杯自分にとって合理的な選択をしようと皆考えている。

    問題があるとしたら、自分はどう生きたいのか、なにをしたいのか、それは社会の中でどういう形で実現できそうなのか、そのためには今なにをするべきか、そういったことに想いを馳せ、結局は待遇やステータスじゃなくて自分にとって価値のある行いを生業に出来るかどうかが自分にとって一番大事なこと、ということに気付く機会をほとんど与えられてこないということ。


注目のコメント

  • badge
    第一生命経済研究所 首席エコノミスト

    ここには掲載されてませんが、理系のランキングで20位が[未定]となっており、研究に没頭している感が出ていて興味深かったです。いざとなれば学校推薦もありますし、院に進学する選択肢もありますからね。


  • 経済評論家

    故・ピーター・ドラッカー氏曰く「最初の仕事はくじ引きである。最初から適した仕事につく確率は高くない」。新卒での就職は、スタートに過ぎません。就職を「一生の選択」だなどと考えずに、大いに頑張って下さい。


  • badge
    Knowledge Work 代表取締役CEO

    一般的に、高学歴学生に人気のある会社はマスコミや金融などの規制業種や三菱⚫︎⚫︎や三井⚫︎⚫︎のような財閥系が多い。

    何年経っても日本では地上波のテレビ局の数は変わらないと思うし、三菱が持っている丸の内の土地はGoogleが何千億円出しても売らないと思う。

    持てない者が持てる者に挑むのは、想像しているより難しい。

    個人的にそういう就職に共感するかは別にして、高学歴の学生がそういう会社に行きたいと思うのは当然だと思うし、非常に合理的だと感じる。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか