今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
1198Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
また「3.0(サンテンゼロ)」ですか、とお叱りを受けそうですが、あえて「事業経営」への転換を強調するために、三菱商事3.0という名前をつけてみました。

経営人材というと、つい起業家ばかりに目が行きますが、大企業にも、経営人材はいます。中でも、経営人材が多いと言われる三菱商事ですが、外から見ると、具体的に日々どんな経営をしているのか、よくわかりません。

そこで本特集では、業績・財務や戦略といったマクロの視点ではなく、「経営人材」というミクロの視点から「三菱商事3.0」に迫ってみました。
商社の事業経営といえば私の中ではケンタッキーフライドチキンですね。
日本に鶏肉を食べる習慣があまりなかったために、「クリスマスはチキン」という一大マーケティングを展開し、大成功をおさめました。もちろん本家の欧米でクリスマスにチキンを食べる習慣はありませんし、カーネルサンダースも立っていません。
マーケティングの教科書の1ページに載っているとかいないとか。上流を抑えて下流に需要を創出する大成功事例ですね。
大手商社の中で一番知己が多いのが三菱商事です。その意味でややひいき目になってしまいますが、このリポートの言わんとすろところはよくわかります。社員がサラリーマンではなく起業家精神に富んだ経営者感覚で動いています。老舗中の老舗なのにリクルートの人に近い感触があります。サントリーの新浪剛史さんの影響も大きいと思います。先日のニューズビックスのオフ会では、三菱商事の社員と三菱商事からスピンアウトした若い社長が楽しそうに話していました。
山崎元さんの、

『三菱商事は突出してできる感じの人は少ないが、カスも少ない。つまり、三菱商事は「上の中」くらいの人が、みしっと詰まっている。』

という分析が頭に残っています。恐らく、安定して経営人材を生み出しているポイントがここにあるんでしょうね。
タイトルに突っ込むと佐々木編集長の思う壺なのでスルーするとして(笑)、伊藤忠などと比べてどうだではなく、国内外の投資先の最前線をしっかりと取材して紹介する構成で楽しみです。
半年だけですが過去出向していたこともありますし、その時の先輩も登場するようですし
サントリーの新浪社長の存在は、三菱商事の社員に大きな影響を与えたと思います。

「自分も日本を代表する大企業の社長になれるかも」という意識は、他の商社と比較にならないくらい高いでしょう。
藤沢烈さんおっしゃっている、三菱商事復興支援財団のご尽力、ここまでやるんだと正直驚きでした。優秀な人を配置して手間暇かけてやられている。経営の意思もあるが、やはり、社員の方の能力の高さとモチベーションに支えられていると感じました。

先日、グロービスの動画みていて、三菱商事の執行役員の方の発言でなるほどと思って書き留めました。
「・・・長い目でみて、リスクキャピタルを提供する。日本でPEっていうのが黎明期から成長にいかなかったのは、日本にしかない商社っていう不思議なモデルがありまして、われわれ売るために会社は買わないんですけれども、会社は買います。そして相当なリスクキャピタルを毎年張ります。したがって、そういうような長期的観点からの投資。日本の産業に対する責任を果たすというのは綿々とつながっている。人事体系とビジネスに対するコミットメントというものがないとなかなかできない。・・・」
http://globis.jp/article/5184
震災復興に関しても、三菱商事は独自に支援のための財団をつくり、助成金だけでなく支援先への投資を行う(配当はさらに東北の地域に還元)するといった、異例の取り組みを行っていました。質量ともに商社の中で随一の支援でした。
商社の将来像を考えると、欧米で異業種の多角的な事業買収を進めていった英国の旧・Beazerのようなコングロマリットに行きつきます。コングロマリット・ディスカウントというデメリットもありますが、一方で多角化しているゆえに、産業構造の変化や経済変動に対する耐性はある。しかし、問題はそのコングロマリットのリスク管理ができる経営者が存在するかということです。連載楽しみにしています。
卒業生として楽しみな連載です。私は三菱商事に不満があって会社を辞めたわけではなく、今後進みたい方向性がスポーツエンターテイメントという商事のキャリアではなかなか交わらない領域であった為に、会社を自分都合で退職しました。今でもお世話になった自動車部の先輩方、同僚、同期を中心とした方々には育ててくれた感謝の気持ちで一杯ですし、自分の成すべきことを貫くことで、恩返ししたいと思っています。

とはいえ、マッキンゼーと比べると卒業生の活用が下手だよなぁとか、こんなに意欲も成長力も吸収力も異なるのに年次ベースのキャリア設計するのってどうなんでしょう?とか、商事の未来に向けた建設的な意見は述べたいと思います。
この連載について
三菱商事が思い描く「新時代の商社像」とは何か。どのように経営人材を育てようとしているのか。各部門で、事業経営のプロとして活躍するエースたちの取材を通して、三菱商事の今と未来を描く。
総合商社。繊維や食品といった非資源部門に強み。傘下にファミリーマートやプリマハムなどの有力企業を持つ。中国・アジアでの強固なビジネス基盤確立を推進しており、CITIC・CPグループと資本・業務提携も。
時価総額
10.2 兆円

業績

三菱グループの総合商社で、幅広い事業領域を展開。2017年にローソンを子会社化。2030年度までに2兆円のEX(エネルギー・トランスフォーメーション)投資を掲げ、再エネ・電化、エネルギー分野に注力。
時価総額
14.6 兆円

業績