• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

なぜなぜ分析は、危険だ

タイム・コンサルタントの日誌から
140
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • Racing Louiville FC / Bruised Broken Band/(株)Leidenschaft プロサッカー選手/ドラマー/CEO

    これは、どの分野における組織にも同じことが言えると思う。

    『「人間はミスをおかす存在である」「品質は個人レベルの努力ではなくシステムで担保する」という前提がない組織で、ナイフを振り回したって、弱い個人が傷つくだけである。』

    サッカーも同じだと思います。
    個人レベルのミスは当然あるけど、そのミスが起きた原因は個人に起因しないことの方が多いし、それを組織の努力なしに個人のせいにしてしまうと、弱い個人は傷付くし、やる気を阻害される。


  • GLAYLIFE.com ギタリスト

    これは例えが悪いのでは?

    今回の例では
    「ユーザーが順番を間違えるからだ」→お客様が悪いになっちゃダメで、マニュアルが間違ってることに気づけたら、他のユーザーで同じ問題が発生することを防げます。

    また、多忙で寝不足が原因なのだとしたらコピペミスに気づけなかったのは一例で!同じようなミスが発生するリスクが高い状態だったことになります。これは根本解決が必要でしょう。

    ということで、なぜなぜはやったほうがよいお思います。


  • 製薬メーカー 製薬研究

    なぜなぜ分析は人を対象として原因究明するものではなく、事象に対して原因を深掘りするもの。
    今回の記事で分析されている方は、認識ではなく知識が不足している。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか